研究課題/領域番号 |
13572034
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
佐々木 明子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教授 (20167430)
|
研究分担者 |
浅川 典子 東京女子医科大学, 看護学部, 講師 (00310251)
島内 節 東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (70124401)
山田 皓子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00261678)
|
キーワード | 肯定的介護体験 / 社会サービス / CASI / 家族介護者 / 在宅療養高齢者 / フィンランド / スウエーデン / イギリス |
研究概要 |
【研究目的】在宅療養高齢者の家族介護者の肯定的介護体験の日本と諸外国との共通性や相違を明らかにし、家族介護者支援を行うために、平成14年度はスウエーデン、フィンランドの実態調査の継続と日本の実態調査を実施した。また、イギリスの介護者支援政策について検討した。 【研究方法】1.平成14年に、在宅療養高齢者の家族介護者を対象に日本340人、フィンランド580人介護者調査を実施し、フィンランドの介護者調査結果を分析した。また、スウエーデンにおける介護者実態調査の継続調査に着手した。肯定的介護体験は、ノーランらのCASI(介護満足感指標)を使用した。このうち平成14年は主にフィンランドの介護者調査結果を分析した。 2.フィンランド、スウエーデン、イギリスを含む現地の介護支援体制の調査を実施し、家族介護者の支援方法を検討した。 【結果】フィンランドの介護者調査で得られた回答は、290人(回収率50%)であった。この回答を分析した結果、以下のことが得られた。 1.肯定的介護体験をCASI(介護満足感)の感じる割合でみると、主に、被介護者に関連する項目、介護者自身に関連する項目、人と人とのかかわりに関する項目に分類できた。 2.被介護者に関する項目では、「介護により高齢者が身奇麗で快適になること」が多かった。 3.介護者自身に関する項目では、「介護により必要とされ、望まれている」が多かった。 4.人と人との関係に関する項目は、「介護は愛情を示す方法である」が多かった。これらの肯定的介護体験の結果は、先行研究である、日本、イギリス、スウエーデンの介護者調査結果と同様の傾向であった。 5.高齢者の性、介護者の年齢、介護負担、生活の満足度が、肯定的介護体験(介護満足感)と関連していた。
|