• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

インドにおける家畜飼育変動の諸要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13572038
研究機関福岡教育大学

研究代表者

中里 亜夫  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (60044343)

研究分担者 池谷 和信  国立民族博物館, 助教授 (10211723)
篠田 隆  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (20187371)
月原 敏博  福井大学, 地域科学部, 助教授 (10254377)
キーワードインド / 家畜飼育 / 村落共有放牧地 / 白い革命 / 移動牧畜 / 牧畜民 / 酪農協同組合 / 酪農会社
研究概要

初年度から本格的な調査を各自で行った。中里は10年前に調査したグジャラート州北部の酪農村、バププラBapupura村のインテンシヴな調査を行い、村落経済に占める酪農業の割合(6〜7割)が全体として著しく高くなっていることを明らかにし、その地域要因として、1)経営の分家化・個人化の進展、2)他作物(綿花、棉実、その他)に対する搾乳業の優位性、3)女性の村外・農外就労の機会が少ないこと、4)村内及び隣村からの安い労働が入手可能なこと、5)搾乳量の多いH・F牛の飼育技術とその普及、6)周年栽培の優良牧草の普及、7)深層地下水の井戸掘削技術と地下水利用のパートナーシップ制の普及、など指摘した。スクパール・シンは、同じ酪農業の発展を私企業の発展から研究を進め、アムダヴァード市内では15余りの酪農会社が、これまのアムールなど協同組合酪農の酪農品マーケットへの参入の経営戦略とその実態を明らかにした。篠田は、グジャラート州のカチャワル半島・カッチを例に、雄牛流通・取引の広範なネットワークの存在と牧畜民の雄牛の政良に注目し、牧畜民と農耕民の史的研究を行った。牧畜民が19世紀末以降の定住化に伴い、雄牛再生産の役割機能が急速に低下するとともに1970年代以降の「白い革命」の展開の中で、他の階層・カーストの大規模なミルク生産への参入により、牧畜民全体としては下層民化していることを指摘した。池谷はラージャスターン州南部、サドリ村周辺を例にしてラクダとヤギ・ヒツジのトランスヒューマンス(移動牧畜)の調査から、また月原は、関係諸機関でのヒヤリングとラージャスターン州の3つの地域の調査から、両者ともに1)飼育形態では、舎飼、日帰り放牧、トランスヒューマンスの3類型、家畜種ではラクダと水牛、ラクダとヤギ・ヒツジの2類型、2)ヤギ・ヒツジの移動距離のほうがラクダのそれより長いこと、3)共同放牧地の利用をめぐる森林局と牧夫の衝突、4)より移動性を高める対応と水資源の確保による恒常的舎飼との分極化がみられることなど明らかとなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 篠田 隆: "インド/スラム・ネットワーク計画における行政、NGO、市民関係:アムダーヴァード市の事例を中心に"『ワールドトレンド』アジア経済研究所. 2001年1月号. 62-65 (2002)

  • [文献書誌] 月原敏博: "移動牧畜の類型と遷移に関する考察"人文研究. 52号. 47-71 (2001)

  • [文献書誌] 池谷和信: "博物館展示からみたサン文化の表象について"国立民族学博物館研究報告別冊. 22号. 165-180 (2001)

  • [文献書誌] 中里 亜夫: "篠田隆・中里亜夫編『南アジアの家畜と環境』ヤギは砂漠化の犯人か?-ヤギ飼育による農村繁栄-"文部科学省科学研究費・特定領域研究(A)「南アジア世界の構造変動とネットワーク」. 166(59-86) (2001)

  • [文献書誌] 篠田 隆: "篠田隆・中里亜夫編『南アジアの家畜と環境』「英領インドの家畜変動と農業発展:ボンベイ州アムダーヴァード県の事例」"文部科学省科学研究費・特定領域研究(A)「南アジア世界の構造変動とネットワーク」. 166(137-166) (2001)

  • [文献書誌] 池谷和信: "篠田隆・中里亜夫編『南アジアの家畜と環境』「環北インド洋におけるラクダ牧畜の地域性をめぐって」"文部科学省科学研究費・特定領域研究(A)「南アジア世界の構造変動とネットワーク」. 166(87-108) (2001)

  • [文献書誌] 池谷和信: "和田正平編『現代アフリカの民族関係』「リザーブの外へ出た人、出ない人-ボツワナの移住政策とサン社会-」"和田正平. 511-530 (2001)

  • [文献書誌] 池谷和信: "Parks, Property, and Power : Managing Hunting Practice and Identity within State Policy Regimes Chukchi reindeer grazing and changes to grazing territory in northeastern Siberia"Anderson, D., K.Ikeya eds.(Senri Ethnological Studies). 81-99 (2001)

  • [文献書誌] 池谷和信: "Parks, Property, and Power : Managing Hunting Practice and Identity within State Policy Regimes. Some changes among the San under the influence of relocation plan in Botswana"Anderson, D.and K.Ikeya eds Senri Ethnological Studies. 183-198 (2001)

  • [文献書誌] 池谷和信: "煎本孝編「東北アジア諸民族の文化動態』シベリア北東部におけるチュクチの文化変容"煎本孝(北海道大学). 283-317 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi