• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

ナミビアの縞状炭酸塩岩を用いたスノーボール・アース仮設の検証

研究課題

研究課題/領域番号 13573003
研究機関岐阜大学

研究代表者

川上 紳一  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (80183036)

研究分担者 能田 成  熊本大学, 理学部, 教授 (30065841)
大野 昭文  京都大学, 総合博物館, 教授 (40194245)
高野 雅夫  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (90262849)
洒井 英男  富山大学, 理学部, 教授 (30134993)
可児 智美  熊本大学, 理学部, 助手 (60332863)
キーワード全球凍結仮説 / 原生代 / ナミビア / 炭酸塩岩 / 氷河堆積物 / 気候変動 / 縞状鉄鉱床 / 先カンブリア時代
研究概要

本研究の目的は、約7億年前の原生代後期に地球表面が全面的に凍結したとするスノーボール・アース仮説の検証を行うことである。今年も7月下旬から8月下旬にかけてナミビアで地質調査を行った。マイエバーグ累層最下部のガスエスケープ構造の地質構造の確認作業を行い、補足的試料採集を行った。また、氷河堆積物に挟まれる縞状鉄鉱床の堆積環境と試料採集を行った。ナミビア南部のナマ層群ではエディアカラ生物群化石の調査、形態記載、試料採集を行った。一方、6月にはロシア白海地域で地質調査を行い、エディアカラ生物群化石の産状や堆積環境について検討した。平成13年度から行ってきた野外調査、試料採集結果を総括し、地球惑星科学関連学会合同大会で発表し、論文集として出版した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 可児智美, 能田成: "ナミビアのナマ層群石灰岩の鉛-鉛年代測定とキャップカーボネートの地球化学"月刊地球. 26,No.2. 164-168 (2004)

  • [文献書誌] 川上紳一, 能田成, 大野照文: "原生代後期の氷河時代問題-作業仮説とその検証"月刊地球. 26,No.2. 127-130 (2004)

  • [文献書誌] 道林克禎, 東條文治, 斎藤良, 能田成, 可児智美, 大野照文, 川上紳一: "ナミビア北部に分布する原生代後期オタビ層群の氷河堆積物直上の炭酸塩岩に見られる特異な構造"地質学雑誌. 109,No.8. XV-XVI (2003)

  • [文献書誌] 道林克禎, 平田恵梨佳, 望月身和子, 川上紳一: "原生代後期ガーブ氷河堆積物の変形構造とスノーボールアース仮説"月刊地球. 6,No.2. 131-137 (2004)

  • [文献書誌] 能田成, 可児智美: "炭酸塩岩の鉛同位体測定による氷河時代の年代論へのアプローチ"月刊地球. 26,No.2. 159-163 (2004)

  • [文献書誌] 東條文治, 齋藤良, 川上紳一: "エディアカラ生物群にみられるキルト構造の理論形態"月刊地球. 26,No.2. 177-182 (2004)

  • [文献書誌] 川上紳一: "全地球凍結"全地球凍結. 203 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi