• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

マニラ首都圏の公害に関する集団細胞遺伝学的調査と人類学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 13575016
研究機関東京大学

研究代表者

平井 百樹  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (60156635)

研究分担者 数藤 由美子  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助手 (70313202)
キーワード公害 / 細胞遺伝学的調査 / マニラ / 染色体異常
研究概要

都市化にともなう公害ならびに都市貧困層の問題は、世界共通のものである。特に東南アジアの首都圏においては深刻な問題を抱えている。マニラ首都圏は人口の集中が激しく、排気ガス公害の住民の健康への影響が大きいと考えられているが、それ以外にも首都圏から出る膨大な量のごみと、その廃棄場でごみさらいをして生計をたてている住民の問題がある。2000年夏には、ごみの山が崩れて200人以上の死者が出た。そこで、都市の抱える問題の一つのモデルとして、マニラでの公害の遺伝的影響のモニタリングを行うこととした。すでに予備調査により、ごみ廃棄場に10年以上住む人々の血液細胞に、染色体レベルでの高度の異常が誘発されていることは明らかにした。そこで本格的調査を行うに際し、本研究の現地協力機関である、聖ルーク医療センター(ケソン市)バイオテクノロジー部門の細胞遺伝学研究室研究員RembenTalabanを11月に10日間招聘し、血液細胞培養、染色体標本作製、顕微鏡観察、DNA抽出などについて、当方の方式を指導した。これにより、当方とフィリピン側とで同一の条件での研究解析が可能となる。2月に現地調査を行い、硯地で一般マニラ市民20名の採血を行い、染色体の構造異常検査ならびに姉妹染色分体交換検査のための培養を行った。これらの染色体解析は進行中であるが、現在のところ、姉妹染色分体についての平均値は、従来報告されている変異原非被曝集団の値と差がなかった。これは、予備調査によって得たごみ廃棄場の住人における高い値と有意に異なる。以上の結果から、ごみ廃棄場住人が染色体誘発原にさらされていることが分ったので、さらに別の指標も加えた調査を進める。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S-Bog Lec: "Trinucleotide repeat polymorphism of Huntington's disease gene in Asian populations"Human Biology. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Y.Ichikawa: "The genomic structure and expression of MJD, the Machado-Joseph disease gene"J.Human Genet.. 46. 413-422 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi