• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

モンスーンアジアの気候変動と地球温暖化が稲生産に与える影響の評価・予測研究

研究課題

研究課題/領域番号 13575018
研究機関京都大学

研究代表者

堀江 武  京都大学, 農学研究科, 教授 (90181528)

研究分担者 横沢 正幸  独立行政法人, 農業環境技術研究所・地球環境部, 主任研究官
白岩 立彦  京都大学, 農学研究科, 助教授 (30154363)
中川 博視  石川県農業短期大学, 生物生産学科, 講師 (90207738)
松井 勤  京都大学, 農学研究科, 助手 (70238939)
本間 香貴  京都大学, 農学研究科, 助手
キーワード国際研究者交流 / 中国:タイ:フィリッピン / イネ / 温暖化 / 高CO_2 / 気候変動 / 収量 / 影響予測
研究概要

1.稲作気象データベースの構築
稲の生育・収量に及ぼす気象の影響解析に必要な日別気象のデータベースを構築した。日本150地点、他のモンスーンアジア地域77地点のデータをMicrosoft Access2002によってデータベース化し、任意のフォーマットで出力可能な構造とした。さらに、日射量の測定値のない地卓での日射量を雲量と湿度、もしくは目照時数をもとに推定する方法と精度を明らかにした。
2.モンスーンアジアの稲生産変動の実態解明
稲作技術の進歩を反映して、モンスーンアジアのイネ収量、生産量とともに、その年次変動は1960年代以降減少を続けてきたが、1999年以後拡大傾向に転じたことが明らかになった。これにはインドの生産量の変動が大きくかかわっており、エルニーニョ年で少雨による生産量の減少、ラニーニャ年で多雨による増加というパターンが認められた。さらに、インドでのコメ生産の変動が、収量のみならず収穫面積のそれによっても生じていることがわかり、近年の異常気象は作付や収穫の放棄をもたらすほどの影響を与えていると推察された。一方、中国の生産変動はインドのそれと相反傾向にあり、このことがモンスーンアジア全体の変動を緩和させていることが示された。それゆえ、この両コメ生産大国に同時不作が生じた場合、モンスーンアジアのコメ生産に極めて深刻な影響が及ぶと推察された。
3.水稲の生育・収量予測モデルGEMRICEの開発と温暖化影響の予測
水稲の生育、収量形成の諸過程における遺伝子型-環境相互作用を考慮した、生育・収量の気象的予測モデルGEMRICEを開発し、これによって多様な水稲品種のアジア各地での生育・収量が妥当な精度で予測できることを示した。モデルシミュレーションから、大気CO_2濃度倍増下での3℃以上の温度上昇は、温帯北部を除き、アジアのコメ収量を減少させる方向に働き、特にその程度は日本型品種で大きいことが示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Correlation between viability of pollination and length of basal dehiscence of the thecae in rice under a hot and humid condition.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T.
    • 雑誌名

      Plant Prod.Sci. 8(in press)

  • [雑誌論文] モンスーンアジアにおける米の生産変動に関する研究1.不作年における米生産の特徴と気象要因との関連性2004

    • 著者名/発表者名
      本間 香貴
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 73・別2

      ページ: 110-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Delay of heading date as an index of water stress in rainfed rice in mini-watersheds in Northeast Thailand.2004

    • 著者名/発表者名
      Homma, K.
    • 雑誌名

      Field Crops Research 88

      ページ: 11-19

  • [雑誌論文] Climatlogical and agricultural production variability in China with East Asia summer monsoon and El Nino southern oscillation.2004

    • 著者名/発表者名
      Tao, F.
    • 雑誌名

      Climate Research 28

      ページ: 23-30

  • [雑誌論文] わが国の稲作温度環境の長期変化について2004

    • 著者名/発表者名
      河津 俊作
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 73・別2

      ページ: 112-113

  • [雑誌論文] アジア広域環境下におけるイネの生育・収量形成の遺伝子型・環境相互作用の解析4.バイオマス成長のモデル化とシミュレーション2004

    • 著者名/発表者名
      吉田ひろえ
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 73・別2

      ページ: 230-231

  • [図書] Proc.World Rice Research Conference2005

    • 著者名/発表者名
      Horie, T.
    • 出版者
      International Rice Research Institute, Philippines(印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi