• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

東南アジアにおける2種類の新型ヒトマラリアの分子疫学的調査

研究課題

研究課題/領域番号 13576006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

川本 文彦  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40115556)

研究分担者 木村 政継  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (60195378)
近藤 高明  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00195900)
松岡 裕之  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10173816)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード国際研究者交流 / 新型四日熱マラリア原虫 / 新型卵形マラリア原虫 / マラリア / 遺伝子解析 / SSUrRNA遺伝子 / 疫学調査 / ミャンマー:インドネシア:ベトナム:タイ
研究概要

ミャンマー、インドネシア、ベトナム、タイにおいてマラリア疫学調査を実施し、得られた四日熱マラリア原虫および卵形マラリア原虫野性株の遺伝子解析を行い、以下の結果を得た。
1.ミャンマーにおける疫学調査は、平成13〜14年にかけてサガイン管区サガイン、ラカイン州タンドゥエおよびシドゥエ、モン州タトーン、マンダレー管区ピンウールイン、シャン州チャウメー、タニンタリー管区コウトンで実施した。新型の四日熱マラリアおよび卵形マラリア原虫に感染した患者が多数検出され、各々数例の単独感染者を含んでいた。
2.インドネシアにおける疫学調査は、平成13〜14年にかけて東ヌサテンガラ州フローレス島のマウメレおよびラランツカで実施し、ここでも多数の新型の四日熱マラリアおよび卵形マラリア原虫感染患者が検出された。
3.ベトナムにおける疫学調査は、平成13年9月にラムドン省バロックにおいて実施したが、新型の四日熱マフリアおよび卵形マラリア原虫感染患者は検出されなかった。
4.タイにおける疫学調査は、平成14年11月にミャンマー国境のサンカブリにおいて実施し、新型の四日熱マフリアの感染患者3名が検出された。卵形マラリア原虫の感染患者は検出されなかった。
5.東南アジア各地から検出された新型四日熱マラリア原虫と卵形マラリア原虫のSSUrRNA遺伝子を解析した結果、ミャンマーでの1例の卵形マラリアを除き、全て新型であることが再確認された。また、ミャンマーおよびインドネシアで得られた新型四日熱マラリア原虫の単独感染も、遺伝子診断法で単独感染であることが再確認された。
6.新型卵形マラリア原虫のSSUrRNA全遺伝子を解析した結果、明らかに新型であることが判明した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] A.Laoboonchai et al.: "PCR-based ELISA technique for malaria diagnosis of specimens from Thailand"Trop.Med.Int. Health. 6・6. 458-462 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Wongsrichanalai et al.: "In vitro susceptibility of Plasmodium falciparum isolates from Myanmar to antimalarial drugs."Am.J.Trop.Med. Hyg. 65・5. 450-455 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.T.Win et al.: "Detection of Plasmodium ovale by the ICT Malaria P.f/P.v. immunochromatographioc test"Acta Tropica. 80・3. 283-284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] D.P.Mason et al.: "A comparison of two rapid field immuno chromatographic tests to expert microscopy in the diagnosis of malaria"Acta Tropica. 82・1. 51-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.T.Win et al.: "Wide distribution of Plasmodium ovale in Myanmar"Trop.Med.Int. Health. 7・3. 231-239 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Kawamoto et al.: "Unusual Plasmodium malariae-like parasites in Southeast Asia"J.Parasitology. 88・2. 350-357 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Laoboonchai et al.: "PCR-based ELISA technique for malaria diagnosis of specimens from Thailand"Trop.Med.Int.Health. 6. 458-462 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Wongsrichanalai et al.: "In vitro susceptibility of Plasmodium falciparum isolates from Myanmar to antimalarial drugs"Am.J.Trop.Med.Hyg. 65. 450-455 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.T.Win et al.: "Detection of Plasmodium ovale by the ICT Malaria P.f/P.v.immunochromatographioc test"Acta Tropica. 80. 283-284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] D.P.Mason et al.: "A comparison of two rapid field immunochromatographic tests to expert microscopy in the diagnosis of malaria"Acta Tropica. 82. 51-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.T.Win et al.: "Wide distribution of Plasmodium ovale in Myanmar"Trop.Med.Int.Health. 7. 231-239 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Kawamoto et al.: "Unusual Plasmodium malariae-like parasites in Southeast Asia"J.Parasitology. 88. 350-357 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi