• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

日本と東南アジア諸国における細菌性腸管感染症の発生状況調査とその伝播に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13576013
研究機関岡山大学

研究代表者

倉園 久生  岡山大学, 医学部, 教授 (90186487)

研究分担者 牧野 壮一  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (30181621)
平山 壽哉  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (50050696)
キーワードSalmonella Oranienburg / 腸管出血性大腸菌 / Helicobacter pylori / モルヒネ / bead-ELISA / RPTPβ
研究概要

1999年に日本で起こったサルモネラ中毒で分離されたSalmonella Oranienburg株はNaClによるosmotic stressに抵抗性を示したが、この株をマウスでpassageすると感受性を示すようになった。viable but non-culturable (VNC)のサルモネラ株は、NaClによるosmotic stressにより増殖能を回復し病原性が増す事が分かった(FEMS Microbiol.Lett.212,2002)。また、VNCのサルモネラ株は通常のマウスでは体外に排除されるが、モルヒネ処理したマウスでは強い病原性を示した。モルヒネ処理マウスは、VNCサルモネラ株のバイオアッセイに有用である(J.Infect.Dis.186,2002)。
STECに感染した羊のSTEC排菌を15ヶ月にわたって調査した。その結果、STECは羊に容易に定着して長期間にわたって排菌されるため、羊はSTECの保菌動物として重要である(J.Vet.Med.Sci.64,2002)。
Citrobacter freundii臨床分離株より、コレラ毒素及びLTのBサブユニットとhomologyを示す遺伝子を分離し、この遺伝子とhomologyがある遺伝子を大腸菌からも発見した(Infect.Immun.70,2002)。
Helicobacter pyloriの産生するVacAを胃癌患者の胃液から直接検出する系を確立し、胃粘膜の損傷はVacAの量に相関する事が分かった(Helicobacter 7:281-286,2002)。更に、VacAのreceptor (RPTPβ)欠損マウスでは、VacAを投与しても胃癌の発生が見られない事より、RPTPβを介したsignalingがVacAによる胃癌発症に重要である事を見い出した(Nature Genetics:33,2003)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Fujikawa A. et al.: "Mice deficient in protein tyrosine phosphatase receptor type Z are resistant to gastric-ulcer induction by VacA of Helicobacter pylori"Nature Genetics. 33. 375-381 (2003)

  • [文献書誌] Shirasaka D. et al.: "Relationship between gastric ulcer and Helicobacter pylori VacA detected in gastric juice using bead-ELISA method"Helicobacter. 7. 281-286 (2002)

  • [文献書誌] Karasawa T. et al.: "Cloning and characterization of gene encoding homologues of the B-subunit of Cholera toxin and the Escherichia coli heat-labile enterotoxin from clinical isolates of Citrobacter freundii and E.coli"Infection and Immunity. 70. 7153-7155 (2002)

  • [文献書誌] Asakura H. et al.: "Passage in mice causes a change in the ability of Salmonella enterica serovar Oranienburg to survive NaCl osmotic stress : resuscitation from the viable but non-culturable state"FEMS Microbiology Letters. 212. 87-93 (2002)

  • [文献書誌] Suk K.et al.: "Long-term excretion of Shiga toxin-producing Escherichia coli (STEC) and experimental infection of O157 in a sheep"Journal of Veterinary Medical Science. 64. 927-931 (2002)

  • [文献書誌] Asakura H. et al.: "Viable but non-culturable Salmonella recovery and its systemic infection in morphine-treated mice"Journal of Infectious Diseases. 186. 1526-1529 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi