• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

バングラディッシュにおける頬粘膜発がんの分子疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 13576026
研究機関北海道大学

研究代表者

安田 元昭  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (90239765)

研究分担者 進藤 正信  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (20162802)
千葉 逸朗  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (50250460)
東野 史裕  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50301891)
キーワード口腔がん / HPV / 分子疫学
研究概要

平成13年度
1.標本の病理学的分類およびDNA抽出
バングラディッシュBIRDEM病院・Shaheed Suhrawardy病院・ダッカ大学歯科口腔外科にて採取された、口腔がん症例および口腔前がん病変の生検材料21症例を出発材料とした。陰性対照群として同一患者の健常側頬粘膜組織を使用した。症例の内訳は頬粘膜がん4症例、頬粘膜前がん病変5症例、頬粘膜潰瘍12症例であった。定法に従いgenomicDNAを抽出し定量を行った。
2.PCR
ヒトパピローマウイルス(HPV)16,17,33型E6領域に対するプライマーを設定し、上記1.のDNAを出発材料としてPCRを行った。8症例を検索した範囲ではHPV遺伝子は検出されなかった。
βグロビンの増幅は正常に行われており、本研究で行っている材料の採取法および保存法に問題がないことが確認された。
3.p53ダイレクト・シークエンス法の最適化
平成14年度に行うp53のシークエンス解析を行う上での実験方法の最適化を現在試行中である。平成13年度の研究費にて購入したシークエンサーを用いて、腫瘍細胞のgenomicDNAを出発材料とし、反応温度、時間およびプライマー設定の最適化を行っている。
平成14年度の予定
標本数を80症例程度まで増やし、さらに解析を続ける。HPVに関しては上記以外の型についての検討も行っていく。P53の他K-ras、Ha-rasの点突然変異解析の最適化も行っていく。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi