研究課題/領域番号 |
13576027
|
研究機関 | 富山医科薬科大学 |
研究代表者 |
門田 重利 富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 教授 (90115163)
|
研究分担者 |
手塚 康弘 富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助教授 (70236975)
済木 育夫 富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 教授 (80133776)
渡邊 裕司 富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 教授 (10012642)
BANSKOTA A. H. 富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助手 (40333497)
|
キーワード | 沈香 / 伝統医学 / Aquilaria crassna / Panax vietnamensis / 肝臓疾患 / Panax zinziberensis / 抗麻薬作用 / Orthosiphon stamineous |
研究概要 |
ベトナムにおける調査 1)ホーチミンでは、人参センターを訪問しベトナム人参の栽培の現況、問題点などについて懇談した。 2)Khanh Hoa省で沈香を生成する原木の一つである自生のAquilaria crassnaを発見した。また、沈香で生計を立てている少数民族に聞き取り調査を行い、沈香の資源利用や加工工程について調査した。さらに、資源保護のためにAquilaria crassnaの栽培がベトナムの数ヶ所で始められていることを確認した。 3)ニャチャン、トウィフォア、フォンテットでは、薬店、嚇売医師に聞き取り調査を行い、使用している南薬(ベトナムの伝統薬)を約150種を収集した。また、フォンテットでは、薬用植物の現地調査を行い、細胞毒性活性を示したStreptocaulon juventasを始め数十種の薬用植物を採集し、薬効、応用例について調査した。 ミャンマーにおける調査 1)シャン州ラシオを中心に伝統医療の診療所、病院、薬店を訪問し、調査を行い、資料および生薬数十種を収集した。また、チャウメイでは、伝統医師との聞き取り調査ならびにシャン州の伝統薬の製造、加工工場を見学、懇談し、資料を収集、調査した。 日本での研究 1)今回の調査で収集したベトナムおよびミャンマーの生薬の整理を行っている。 2)ミャンマー産Orthosiphone stamineousの活性物質を決定した。 3)ベトナム産生薬の細胞毒性スクリーニング結果ならびに活性物質を論文にまとめている。 4)ミャンマーで採集した野生種の人参が、現在、中国で絶滅の危機がある保護植物の一つであるPanax zinziberensisであることを成分研究ならびに遺伝子解析の結果判明した。 5)抗麻薬作用が認められたミャンマーの現地名ヤッケより活性成分を見出した。
|