• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

大谷大学所蔵貝葉写本Pananasajatakaと他伝承の同名本との比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610024
研究機関(財)東方研究会

研究代表者

田辺 和子  財団法人東方研究会, 研究員 (20217102)

研究分担者 茨田 道俊  財団法人東方研究会, 研究員 (10260126)
吉元 信行  大谷大学, 文学部, 教授 (50103122)
キーワードPananasajataka / Kanakarajajataka / 大谷大学 / 田辺将来写本コピー / ワットポー寺院 / 日泰寺 / Peter Skilling氏
研究概要

今年度は大谷大学所蔵貝葉写本Pannasajatakaと田辺将来写本PannasajatakaコピーA,B,C,Dに共通する物語の内,KanakarajajatakaとParanapajjotajatakaのTrusliterationを終えた。
Kanakarajajatakaについては,大谷大学真宗総研のパーリ写本研究班による出版書Pannasajataka, Jhai Recension Nos,12-18,22-39Rept in the Otani University Libraryに掲載した。田辺の担当であった。
また,昨年度に撮影が許されたタイ国ワットポー寺院の王室コレクションのPannasajatakaをも参照して,Sumbhamittajataka, Suriripulakittijatakaをもう一度検討し直してTransliterationを終えた。
吉元信行は,大谷大学仏教学会定例発表会において「東南アジアに伝承された独自のジャータカの発掘」と題して口頭発表を行った。茨田は日本宗教学会第62回学術大会において「パンニャーサジャータカについて」と題して発表を行った。田辺はパーリ学仏教文化学会において「パンニャーサジャータカ貝葉写本タイ王室コレクション報告」と題して発表した。
平成15年10月に大谷大学に招かれていたバンコク在住の世界的写本研究家Peter Skilling氏を招いて名古屋市日泰寺所蔵のクメール写本の調査と勉強会を開いた。さらに平成16年2月に再来日したPeter Skilling氏を招いて出版にむけての最終的なTransliterationの教示を得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 田辺和子: "パンニャーサジャータカ貝葉写本タイ王室コレクション報告"パーリ学仏教文化学. 第17号. 139-146 (2003)

  • [文献書誌] Kazuko Tanabe: "Kanakarajajataka"Pannasajataka, Thai Recension Nos,12-18,22-39 Rept in the Otani University Library. 93-104 (2004)

  • [文献書誌] Michitoshi Manda: "Dulakapanditajaka"Pannasajataka, Thai Recension Nos,12-18,22-39 Rept in the Otani University Library. 1-20 (2004)

  • [文献書誌] Shingyo Yoshimoto: "Pannasajataka, Thai Recension Nos,12-18,22-39 Rept in the Otani University Library"Pali Manuscripts Research Project, Shin Buddhist Comprehensiv Research Institute Otani University. 316 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi