• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

近代音楽・歌謡の成立過程における国民性の問題

研究課題

研究課題/領域番号 13610063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関四国学院大学

研究代表者

劉 麟玉  四国学院大学, 文学部, 助教授 (40299350)

研究分担者 塚原 康子  東京芸術大学, 音楽学部, 助教授 (60202181)
権藤 敦子  エリザベト音楽大学, 音楽学部, 助教授 (70289247)
奥 忍  岡山大学, 教育学部, 教授 (70031565)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード国民性 / 近代 / 洋楽受容 / 日本音楽 / 演歌 / 植民地教育 / 唱歌 / 国際研究交流
研究概要

本研究を始めるきっかけとなったのは,平成11年8月に広島で行われた国際伝統音楽学会(ICTM)第35回世界大会において,"Musical Structure and the National Identity of Music"というテーマで本研究の代表者と分担者の5名がパネル発表を行ったことである。
本研究の代表者と分担者の5名は,いずれも戦前のさまざまな洋楽受容にかかわる問題から出発して研究を行ってきたが,本研究はそこに国民性(national identity)という問題軸を設定することによって,各人の多様な研究方法を生かした形で広島パネルでの成果を深化・収束させようとの趣旨から生まれたものである。研究方法の多様性はこの5名の長所でも難点でもあって,幅広い視点や問題関心の中から共有しうるポイントを掴みだし,テーマに即して議論をかみあわせるのは,実際は容易なことではなかった。しかし最終的に,少なくとも各人が今まで抱えていた問題のいくつかについて,この2年間の共同研究によって位置づけが明確になり,新たな論点を提示することができたと考えている。もとより,テーマとした研究課題に本報告書が十全な答えを示しえたとは言い難いが,近代日本の音楽と国民性の問題を考える際の手がかりの一つになりうるものと自負するゆえんである。
2年間の研究期間中には,計8回の研究会やミーティングを開催して意見交換を行った。とくに,本年2月の最終研究会には,テーマと関連した研究を行っておられる植村幸生,奥中康人,細川周平,渡辺裕の4氏にご出席を依頼し,発表あるいはコメントの形で本共同研究または報告書の作成にむけて多大な御協力を賜った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 権藤 敦子: "視聴覚資料評『原典による近代唱歌集成-誕生・変遷・伝播-』"東洋音楽研究. 第66号. 114-117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 権藤 敦子: "わらべ歌の教材化に関する史的考察-坊田壽眞『日本郷土童謡名曲集』を中心に-"エリザベト音楽大学研究紀要. XXIII. 1-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hermann Gottschewski: "歌の国日本"Musik in der Schule. 4. 46-51 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hermann Gottschewski(共著者・Oshio Satomi 小塩さとみ): "唱歌:日本の伝統器楽の実施方法における歌唱"Uben & Musizieren. 1. 24-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hermann Gottschewski: "演奏に「日本の様式」はあるか-西洋のメロディーにおける「日本的なデクラマツィオーン」について"Christoph-Hellmut Mahling und Kristina (Hrsg) Pfarrv Aspekte historischer und systematischer Musikforschung(=Schritten zur Musikwissenschaft, hg vom Musikwissen-schaftllchen Institut der Johannes Gutenberg-Universitaet Mainz). Band8. 549-573 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hermann Gottschewski: "保育唱歌と「君が代」のメロディー"東洋音楽研究. 第68号(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塚原 康子: "ブラスバンドの社会史(担当・「軍楽隊と戦前の大衆音楽」)"青弓社. 248 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi