• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

障害者にとっての旅行の意味に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610221
研究機関流通経済大学

研究代表者

米田 和史  流通経済大学, 社会学部, 教授 (30191662)

研究分担者 天野 栄一  流通経済大学, 社会学部, 助教授 (10231987)
佐藤 克繁  流通経済大学, 社会学部, 教授 (60170734)
根橋 正一  流通経済大学, 社会学部, 教授 (50164661)
八田 正信  流通経済大学, 社会学部, 教授 (10218498)
大西 哲  流通経済大学, 社会学部, 教授 (10203861)
キーワード障害者 / 高齢者 / 要介護者 / 地域コミュニティー / 教育機能 / 旅行 / 温泉リゾート
研究概要

障害者の旅行を考察するために,本年度は地域社会アプローチ,教育的機能アプローチ,温泉リゾート調査,障害者活動調査,要介護老人の宿泊を伴う旅行調査を行った。
(1)福祉観光都市の名の下に障害を持つ住民にも旅行者にも優しいまちづくりを推進している岐阜県高山市において調査を行った。この課題に対する市当局のハード部門の取り組みと,市職員,個々の市民や市民団体,障害者団体のソフト面の取り組みに関する調査から,住民にも旅行者にも配慮された地域コミュニティの形成が,官と民,障害者と健常者との共同の中で推進され,そこからさらに市民の意識の変化が生じるダイナミックな過程の可能性が見いだされた。すなわち,未来試行的な都市コミュニティ形成の萌芽が見いだされた。
(2)教育機能アプローチ:養護学校における修学旅行,遠足,キャンプ,校外学習などに関して担当教職員からの聞き取り調査,及び参与観察調査を行った。健常児を対象とした一般中学高校における修学旅行などの教育機能と養護学校における役割について,比較検討するための諸資料の収集をおこなった。
(3)温泉リゾート調査:地域全体で障害者や高齢者受け入れに積極的な温泉リゾート地である福島県土湯において,観光協会,ホテル,女将さん会などの諸活動に関して聞き取り調査をおこなった。旅行受け入れ側からの障害者,高齢者対応に関する資料を収集した。
(4)知的障害者及び身体障害者の野外活動に関する実践的調査:障害者とボランティアの実施するハイキングや温泉を楽しむなどの野外活動について,その計画段階から実施さらに事後の活動に参加しながら観察調査をおこなった。障害者を囲む家族,地域社会,施設などのが参加する活動から障害者の諸活動について考察するための資料を収集した。
(5)要介護老人の宿泊を伴う旅行の実践的研究:要介護老人の旅行を計画し,旅行に必要な介護知識や対象者に関する状況を把握し計画を実施する過程の中で旅行弱者の置かれる状況を観察し諸資料を収集した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 根橋正一: "障害者旅行論序説"流通経済大学 社会学部論叢. 12巻1号. 1-21 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi