研究課題/領域番号 |
13610255
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 甲南女子大学 |
研究代表者 |
原田 隆司 甲南女子大学, 人間科学部, 助教授 (60189701)
|
研究分担者 |
橋本 満 甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (50110763)
佐伯 勇 甲南女子大学, 人間科学部, 講師 (40283832)
寺岡 伸悟 甲南女子大学, 人間科学部, 助教授 (90261239)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | コミュニティ / インターネット / 情報ネットワーク / 神戸 / 岡本 |
研究概要 |
神戸市東灘区と奈良県吉野地区においてweb情報認知について実験を行なった結果、都市と農村の地域特性と「情報コミュニティ」の関係性について、次のことが明らかになった。 1.神戸市東灘区の岡本地区において、携帯電話と独自のサーバシステムを利用して情報ネットワークを立ち上げ、学生による地域情報のコミュニケーション実験を行なった。その結果、参加者の地域に関する認知度は高まり、最も関心を集めた情報は、具体性のある、つまり直接的に好奇心に訴えることのできる情報であった。このことは、人間関係やネットワークが構築された上での情報伝達の有効性を示すものであり、新たに情報メディアが導入されたからといって、既存の地域のエリアを越えたバーチャルな「情報コミュニティ」が形成されることはないことを示している。 2.奈良県吉野地区に関するwebを神戸市東灘区で構築して継続的に運営した結果、地域外の第三者が発信していることが、客観性と信頼性を与えることが明らかになった。このことは、地域インターネットを、当該地域と交流のある別の地域で立ち上げて、地域情報の発信を行なうことが有効であることを示している。 3.地域間の情報ネツトワークの根本を形成する時間システムが地域社会の形成に及ぼした影響に関する論文を英訳し、海外の雑誌へ投稿する準備を進めている。 新しい情報システムによる情報発信であっても既存の人間関係が前提であること、そして、都市と農村といったように地域特性の異なる場所から発信された情報が、結果として客観性と信頼性において高く評価されるという今回の研究成果は、「情報コミュニティ」とは、システムを構築して情報の交換や共有をするだけで形成されるというよりは、既存のネットワークや集団を前提として成立するものであり、互いに異なった特性をもつ地域や集団の間で構築されれば、その実効性が高まることを示唆するものである。
|