• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

理工系大卒者における教育から職業への移行の構造と過程に関する時系列的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610272
研究機関北海道大学

研究代表者

平澤 和司  北海道大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (30241285)

研究分担者 杉野 勇  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助手 (80291996)
中村 高康  群馬大学, 教育学部, 講師 (30291321)
山口 健二  岡山大学, 教育学部, 助教授 (90273424)
キーワード理工系 / 大卒者 / 就職 / 学校推薦 / 大学教育
研究概要

本研究の目的は、理工系大卒者を対象として、大学教育・大学から職業への移行およびその後の職業キャリアの連関を時系列的に解明することである。本年度はおもに大学から職業への移行に焦点をあて、いずれも首都圏にある国立大学(旧一期校と旧二期校)・地方国立大学・戦前および戦後に設立された私立大学の工学部において、教員・事務職員・学生・同窓会職員などから聞き取り調査を行い、一部では関連する企業や研究機関から資料を収集した。その結果あきらかになったのは、以下の5点に要約される。1.かつては大学からの推薦によってほぼ採用の内定する学生が多かったが、1970年代後半から90年代初頭にかけて次第に自由応募や形式的な推薦応募が主流になってきたこと、2.それに伴って大学から推薦されても必ずしも採用されるとは限らなくなってきたこと、3.その理由としては、個々の学生の希望と適性に応じて教員がきめ細かく推薦することが、学生数の増加とともに困難になってきたこと、4.大学から推薦された成績の比較的よい学生が、かならずしも企業の求める人材と一致しなくなってきたこと、5.制約の多い推薦制を学生が好まなくなってきたこと、である。ただし予想されたとおり、大学および工学部内の学科による差異が大きいことも確認された。こうした点をふまえて、今後は対象学科をあえて限定し、大学教育および職業キャリアとの連関に関する分析をさらに深化させる計画である。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi