• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

地方自治体における教育情報管理体制と公開・開示基準に関する総合的・開発的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610291
研究機関名古屋大学

研究代表者

中嶋 哲彦  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (40221444)

キーワード情報公開 / 個人情報 / 地方自治 / 教育参加
研究概要

1 国内の教育情報の公開・開示請求事案と、それに関する実施機関(教育委員会および首長)の決定、情報公開審査会・個人情報保護審査会の答申・裁判所の判決・決定を収集し分析・整理した。これを通じて、情報公開・個人情報本人開示への流れがほぼ決定づけられていることを確認した。しかし、その多くは公開・開示請求から訴訟というルートで実現されており、より簡便な請求方法による公開・開示制度は未だ制度化・確立していない。
2 国の情報公開法および個人情報保護法案をめぐる議論を整理し、それらが地方公共団体における情報公開条例・個人情報保護条例の制定・改廃にいかなる影響を及ぼしているか検討した。国の情報関連法制の動向は地方公共団体の条例制定への動きを加速させた。しかし、インカメラ審査が制度化されなかったこと、広範な不開示事由を方インしたことなど、とりわけ既に条例をもっていた地方公共団体に対しては、これまでの情報公開・開示の実績を後退させるおそれのある規定も盛り込まれたため、新たな問題の根が生み出されたと考えられる。
3 米国の教育個人情報管理制度の動向をカリフォルニア州・ロサンゼルス合同学区に着目して調査・分析した。とりわけ、学校構内の秩序維持と安全確保の要請が、個人情報保護の要請とどのように調整されているかについて検討した。犯罪に関与した学生・生徒または関与したと疑いをもたれている学生・生徒の個人情報が、1975年の家族の教育上の権利とプライバシーに関する法律制定時と比較し、安全に対する公的利益を優先して公開・利用に重点が置かれるようになっている。この傾向はとりわけ大学において顕著に見られる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 中嶋 哲彦: "構造改革特区と地方教育行政"季刊 教育法. 135号. 16-22 (2002)

  • [文献書誌] 中嶋 哲彦: "情報公開法の意義"教職研修. 総合特集号. 198-199 (2002)

  • [文献書誌] 中嶋 哲彦: "教師の教育の自由と教科書採択問題"日本教育法学会年報. 32号(未定). (2003)

  • [文献書誌] 中嶋 哲彦: "新指導要領で可能となる教育課程の自主編成"論座. 2002年5月号. 16-27 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi