研究課題/領域番号 |
13610295
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田中 耕治 京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (10135494)
|
研究分担者 |
藤村 宣之 埼玉大学, 教育学部, 助教授 (20270861)
杉本 均 京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (50211983)
西岡 加名恵 鳴門教育大学, 講師 (20322266)
|
キーワード | 数学 / 数学教科書 / 数学思考 / 学力調査 / 比較研究 / ニューヨーク市 |
研究概要 |
(1)米国で一般に使用されている数学教科書を入手して、数学思考の発達という観点から分析作業を進めた。その結果、米国教科書においては、「オーセンテック・アセスメント」の考え方を反映して、リアルな(実在の)素材が多用されていることが分かった。また、たとえば乗法指導において、「単位あたり×いくつ分=全体量」が米国ではその並びが逆に指導されていることを発見した。 (2)過去の日米の学力調査を収集して、そこでの学力実態を把握した。その対象としたのは、国立教育研究所による調査、IEA調査、PISA調査などである。 (3)試案的に、「比例、内包量、乗除法、分数」などの理解困難とされる諸概念や数量関係と空間関係の概括力、推理力を調査する項目を作成し、英文に翻訳した。 (4)この3月に訪米(ニューヨーク市)して、米国側の三小学校のスタッフと調査項目、調査方法について意見交換を行った。その際、問題の難易度、履修状況、問題の日米における文脈的相違などについて意見交換を行い、それらを踏まえて最小的な項目を確定して、調査用紙を作成した。 (5)また、米国側の協力校の特徴を把握すべく、その学校のおかれている地域的な特質、生徒の家庭的な状況、生徒の学力程度に関する一般的な状況について独自に調査を行った。その結果、それぞれの特徴について三校がバランスよく選抜されていることを確認した。
|