• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

芸道における「型」の形成に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

安部 崇慶  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (10136020)

研究分担者 畑野 裕子  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80167585)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード芸道 / 型 / 口伝 / 舞踏 / 四度加行 / 稽古
研究概要

本研究の目的は、芸道における「型」の形成を検証することにある。「型」(それを構成する口承の教育あるいは口伝による伝達行為を含めて)の実態を探るに残された道は、家元クラスの教授場面の観察・分析かあるいは実際に口承・口伝による継承教育を行なっている分野でのその場面の観察・分析ということになる。
本研究では、前者を研究分担者の畑野裕子が担当(『舞踏における「型」の形成に関する一考察-日本の舞踏と諸外国の舞踏における身体技法としての「型」の比較を中心に-』)し、後者を研究代表者の安部崇慶が担当(『芸道教育と仏法伝授にみる「型」の形成-岡倉天心の芸術教育論と真言宗「四度加行」を事例として-』)した。
付記すれば、なかなか公開困難な事例(場合によっては拒否される)をこうして論文にまとめることが出来たのも関係各位(諸事情あって一々のご芳名をあげられないが)のご協力の賜物であることを強調しておきたい。

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi