本年は2年目であることから、知的障害養護学校との連携の中で進めてきた事例研究について中間のまとめを試み、年度末には県全体の研究会で現職教員と共同発表を行った。今年度も引き続き、自閉(症)児の事例を中心に、教育課程の枠組みや指導目的、指導方法内容について、担当教師との情報交換を行うことを目的として研究を進めている。今年度は試みとして、毎月2回定期的に養護学校の学部および全体研修を行った。このことから、自閉(症)児への教育的対応の在り方について現場教員との情報交換あるいは教育相談をさらに深めることができた。具体的な事例研究については、現在中学部の自閉(症)児に加え小学部の事例も対象とし、担当教師と協力しながら月に2-4回のペースでビデオ録画を中心とした行動観察を行っている。さらにこの行動観察を通じて得られた経験を生かして、子どもの実態把握のためのチェックリストを作成した。このチェックリストについては、来年度に研究論文としてまとめる予定である さらに今年度も引き続き、全国で行われている知的障害養護学校における自閉(症)児への対応について文献的な検討も合わせて行っている。すなわち、全国に散見する類似した取り組みについて資料を収集し、それらについて横断的に検討を加えることで、沖縄県内の知的障害養護学校における地域性や特殊性、あるいは類似した課題などについて整理し、養護学校教員などとの情報交換に供する。中でも音楽を活用した取り組みについてはデータベースのひな形を作り、現場で活用できるようなシステムの構築を行い研究論文としてまとめた。
|