1.保育時間の実態に関する全国および地域別調査 文献および聞き取りにより以下の地域に関する実態を調査した。 (1)1990年代〜2000年度全国都道府県別保育時間 (2)滋賀県、京都府、大阪府市町村別保育時間 (3)全国保育問題研究集会「保育時間と保育内容」分科会参加者提供資料 (4)全国保育問題研究協議会夏季セミナ「保育時間と保育計画」参加者提供資料 (5)夜間保育所実地調査 2.乳幼児の生活時間実態調査のための質問紙(予備調査用)の作成と配布 実態調査および従来の保育デイリープログラム資料ならびに家庭生活日課資料をふまえて、「乳幼児の生活調査(案)」を作成し、各地保育所の保育士に検討を依頼した。 3.乳幼児の発達と人格形成における夜間の家庭生活の意義の分析 文献ならびにケース研究にもとづき、乳幼児の生活時間における夜間の活動内容ならびに人格形成における安心できる「居場所」の形成の意義について討論による分析をおこなった。 4.青年期の「居場所」意識と子ども時代の「居場所」回想に関する調査 女子大学生について現在の「居場所」に関する意識と児童期初期の「居場所」に関する回想を問う質問紙調査を実施した。
|