• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

民族創生の臨界点―コロンビア太平洋岸地方,カリブ海岸地方ならびにベネズエラにおけるアフロ系民族運動の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610354
研究機関宇都宮大学

研究代表者

石橋 純  宇都宮大学, 国際学部, 助教授 (70323318)

キーワード文化表象 / マイノリティ / 境界 / マスメディア / 民族創生 / 混血 / 文化混淆 / 差別
研究概要

第一年次にあたる本年度は、以下の成果が得られた
1)コロンビアにおけるアフロ系民族運動の基礎文献収集
Wade(1993,1997,2000),Escobar et.al.(1998)といった重要基本文献(先行研究)を収集した。またコロンビアにおけるアフロ系マイノリティー行政に関する世界銀行の資料を入手した。
2)ベネズエラにおけるアフロ系文化運動の過去3年間の展開についての基礎情報収集
アフロ系文化運動の軌跡を報告、分析した文献(Garcia and Duysens 1999, Garciay Quintero 1998)ならびに第3回国連反自主差別会議(2001年9月、南アフリカ)にむけてのアフロベネズエラ系NGO関連資料を収集した。
3)「アンデス諸国における民俗文化保全・普及のための国際会議」(アフロアンデス文化ミーティング)に参加、アンデス諸国の研究者、文化運動家との情報交換
アンデス諸国5ヶ国の文化省庁が主催するこの会議に、域外から唯一の招待発表者として参加。当研究の背景となるこれまでの研究成果を発表し、同時にベネズエラにおけるアフロ系マイノリティ政策にかんする政策提言の場に参加。この機会に、当研究にかんする専門家よりの助言、情報提供を受けた。
4)2002年2月より5月末日まで、ベネズエラ、カラカスに滞在し、ベネズエラにおける「アフロ系差別」のフィールド調査の実施
ロックフェラー財団の資金提供を受け、現地調査を実施。当プロジェクトに関連する資料を収集した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 石橋純: "アフロアンデス文化の申し子、サヤ・アフロボリビアーナ:第2回アンデス諸国民俗文化財保全・普及のための国際会議報告」"ラティーナ. 575号. 20-23 (2002)

  • [文献書誌] Ishibashi Jun: "Memorias II Encuentro Para la Promocion Y difusion del Patrimonio Folclor ico delos Paises Andinos. Influencias africanas en las culturas tradicion ales de lospaises andinos"Editora Mujica Uribe (Bogota, Colombia). 308 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi