• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

民族創生の臨界点

研究課題

研究課題/領域番号 13610354
研究機関宇都宮大学

研究代表者

石橋 純  宇都宮大学, 国際学部, 助教授 (70323318)

キーワード民族運動 / 人種差別 / 多文化主義 / マスメディア / マイノリティ表象
研究概要

本年度はベネズエラにおける現地調査を重点的に行なった。以下、本年度の調査を略述する。
1.ベネズエラ現地調査(平成14年4月〜5月)
ロックフェラー財団の研究資金を公募により獲得し、「人種平等のなかの人種差別:ベネズエラのマスメディアにおけるアフロ系表象排除の研究」を実施した。この研究は当科研プロジェクトの一部分を構成する。アフロ系文化運動NGOと密接に協力しつつ、ベネズエラの広告メディアをフィールド調査した。その結果は滞在中に公開フォーラムにおいて発表するとともに、平成15年5月には、論文集として刊行される予定である。
2.アンデス諸国民俗文化財保全会議(平成14年10月、於スペイン、グラナダ)
ベネズエラ政府文化財保護局の推薦を受け、国際会議においてアフロ系民衆カトリシズムと文化運動のかかわりについて口頭発表した。この発表にもとづく論文は、会議のプロシーディングスとして、平成15年5月に刊行される予定である。
コロンビア現地調査に関しては内戦状況がきわめて悪化したため、実行できなかった。また、3月29日に予定していたLatin American Studies Association大会(於、米国ダラス)での発表は、イラク戦争による治安問題により、渡航を取りやめた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Daniel Mato: "Politica de Identidades y Diferencias Sociales en Fiempos de Globalizatien (14人の著者と共著。1章分を分担執筆)"Universidad Central de Venezuela. 328 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi