• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

近代日本の要塞築造と防衛体制構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関北海道教育大学

研究代表者

遠藤 芳信  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (70125368)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード要塞防禦教令 / 参謀本部 / 要塞司令部 / 戒厳業務 / 住民保護 / 戦備実施 / 防禦戦闘
研究概要

本研究課題名は「近代日本の要塞築造と防衛体制構築の研究」ということで、1910年要塞防禦教令の成立過程を中心に実証的に考祭を深めてきた。この結果、3年間にわたる本研究の実績と成果としては、下記の4点をあげることができる。
第一に、1910年要塞防禦教令はその頒布(限定部数、閲覧者制限等)と保管自体が厳密な機密保護体制の下に管理されてきたので、参謀本部及び要塞司令部の限定された業務従事者のみが閲覧・調査・審議等の対象にすることができただけである。これによって、近代日本における要塞防禦の意味等の公開的な議論・研究はほぼ完全に閉ざされてきたということができる。これに対して、本研究は、1902年要塞防禦教令草案と1910年要塞防禦教令の各款項等が意味する内容を初めて解明・考察したことになる。第二に、1910年要塞防禦教令は日露戦争前の1902年要塞防禦教令草案の特に「編冊草案」の記載事項と比較するならば、戦備を基準にして、戦備実施、要塞守備隊配置、防禦戦闘等に関してかなり整理・整備した規定を示したことである。第三に、1910年要塞防禦教令は要塞内の民政・警察事項等の規定においては、1882年の戒厳令制定段階においては特に合囲地境内の具体的な戒厳業務が必ずしも明確でなかったのに対して、軍隊側の戒厳業務内容(地方行政機関との関係、治安維持対策、住民避難、給養・衛生、住民の軍務従事等)の具体的な考え方を示したことである。第四に、クラウゼヴィッツが指摘するように、常備軍建設以降には要塞の自然的な住民保護の自的が忘れ去られていくが、1910年要塞防禦教令の成立過程をみると、日露戦争後直後には、部分的には要塞の自然的な住民保護の議論は潜在化していたものと考えてよい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 遠藤芳信: "要塞地帯法の成立と治安体制(III)"北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編). 52巻. 117-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤芳信: "要塞地帯法の成立と治安体制(IV)"北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編). 52巻. 41-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤芳信: "函館山要塞の地図について"地域史研究はこだて. 35号. 109-114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤芳信: "軍機保護法の成立と軍事情報統制(I)"北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編). 53巻. 49-64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤芳信: "軍機保護法の成立と軍事情報統制(II)"北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編). 53巻. 107-122 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤芳信: "1881年陸軍刑法に関する軍制史的考察"北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編). 54巻. 125-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ENDO Yoshinobu: "Low of the Fortress Zone and the Structure of Public Peace (III)"JOURNAL OF HOKKAIDO UNIVERSITY OF EDUCATION Humanities and Social Science. Vol.52, No.1. 117-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ENDO Yoshinobu: "Low of the Fortress Zone and the Structure of Public Peace (IV)"JOURNAL OF HOKKAIDO UNIVERSITY OF EDUCATION Humanities and Social Science. Vol.52, No.2. 41-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ENDO Yoshinobu: "Formation of the Military Secrecy Protective Law and the Control of the Military Information (I)"JOURNAL OF HOKKAIDO UNIVERSITY OF EDUCATION Humanities and Social Science. Vol.53, No.1. 49-64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ENDO Yoshinobu: "Formation of the Military Secrecy Protective Law and the Control of the Military Information (II)"JOURNAL OF HOKKAIDO UNIVERSITY OF EDUCATION Humanities and Social Science. Vol.53, No.2. 107-122 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ENDO Yoshinobu: "A study of History of Military Organization on Formation of the Army Criminal Law in 1881"JOURNAL OF HOKKAIDO UNIVERSITY OF EDUCATION Humanities and Social Science. Vol.54, No.1. 125-140 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi