• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

江戸幕府成立期の対外関係文書と対外政策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610375
研究機関図書館情報大学

研究代表者

太田 勝也  筑波大学, 図書館情報学系, 教授 (30072424)

研究分担者 中山 伸一  筑波大学, 図書館情報学系, 教授 (60155885)
キーワード鎖国 / 朱印船 / 糸割符 / 奉書船
研究概要

(1)「鎖国」に関する基礎的な考察を中心に実施した。
「「寛永十年二月二十八日鎖国形成令」の検討」(「歴史情報」No5)を発表した。「鎖国」研究の最も基礎となる史料として注目されてきたのが、いわゆる「鎖国令」であるが、その正本は見い出されておらず、転写伝来したものが使用されてきた。しかし、転写伝来されたものの詳細な検討がなされていないので、収集した6本の比較検討をおこなった。「寛永十年二月二十八日鎖国形成令」は、正本は見い出されていない。6本中、同文のものは1点もなく、全てどこかに相違のある実態が判明した。使用にはこの実態を踏まえる必要がある。
「「寛永十一年五月十八日鎖国形成令」の検討」(「歴史情報」No6)を発表した。
従来、当令は、「寛永十年二月十八日鎖国形成令」の再令で、同文とされてきたので、収集した2種の「「寛永十一年五月二十八日鎖国形成令」と6種の「寛永十年二月二十八日鎖国形成令」の比較検討をおこなった。結果、同文とは言えず、寛永十年二月二十八日鎖国形成令」の発令結果を見て、別の内容を加味している実態が判明した。
(2)「異国往来」(大阪府立中之島図書館所蔵)を翻刻・紹介した(「歴史情報」No5)。
(3)金地院崇伝の「異国日記」を電子化し終えた。分析を進めている。
(4)電算機による情報処理を行うため、以前に開発した「マルチ年表システム」の改良を行った。
(5)香川大学附属図書館・堺市立図書館・大阪府立中之島図書館、その他の史料調査・収集を実施した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 太田勝也: "「寛永十年二月二十八日鎖国形成令」の検討"歴史情報. 5. 141-201 (2002)

  • [文献書誌] 太田勝也: "「寛永十一年五月二十八日鎖国形成令」の検討"歴史情報. 6. 66-100 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi