• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

平氏御家人制および軍制の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610383
研究機関神戸大学

研究代表者

高橋 昌明  神戸大学, 文学部, 教授 (30106760)

キーワード平氏御家人制 / 譜代相伝の家人 / 家礼 / 小松内府家 / 一門主流 / 追討使 / 以仁王の乱 / 源平内乱
研究概要

1、平氏の御家入は、鎌倉幕府の御家入が頼朝一人の御家人であったのにたいし、清盛・重盛・宗盛・維盛など一門を構成する各メンバーの家人であるらしいことが、従来知られていた。ただし、そのことを掘り下げて究明した研究はなかった。
2、そこで、本年度は1のことを中心に、一門それぞれのメンバーと有力御家人の具体的な主従の結びつきと、それに規定された源平内乱期における平氏軍事力編成の特質を考察した。
3、たまたま、中世軍記物研究者を中心に組織されている「軍記・語り物研究会」の年次大会で、ゲスト・スピーカーとして報告するよう依頼を受けたので、2001年8月「平氏家人制と源平合戦」と題した報告を行った。
4、その内容は、(1)源平内乱期の平氏の軍事集団は、一門主流(その中心たる宗盛家)とかっての嫡流小松内府家のそれの二本柱を軸に構成されていた、(2)二本柱は、それぞれ伊藤景綱・平季房・平盛国などの子孫をはじめ、有力な郎等を譜代相伝の家人として組織していた、(3)宗盛は一門の総帥として政界で多忙だったため、内乱の時期、自らの家人を直率して戦場に出ることはなく、その役割は宗盛同母(一門主流)の知盛・重衡などが代官として肩代わりしていた、などにまとめられる。
5、上記報告は、同会編集委員の要請により、年一回の機関誌『軍記と語り物』第三十八号(二○○二年三月刊行予定)に掲載されることになったので、その後の知見もふまえて論文として完成させた。現在校正中であり間もなく刊行される。
6、その他平氏家人制にかんする史料収集と現地調査を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 高橋 昌明: "平氏家人と源平合戦"軍記と語り物. 38号. 30-41 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi