• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

『王禎農書』に見える中国伝統農具の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610428
研究機関東海大学

研究代表者

渡部 武  東海大学, 文学部, 教授 (70167188)

キーワード王禎農書 / 中国古農書 / 中国科学技術史 / 伝統農具 / 農法 / 農桑図
研究概要

すでに私は、昭和61・62年度(2年間)の文部省科研費一般研究(C)の研究課題「中国農書『耕織図』の流伝とその影響について」で、関係資料の一部を収集していた。今回は、これらの中国農書挿絵資料群を基盤として、元朝時代の『王禎農書』の各種版本資料の追加を行った。主として東京地区の研究機関所蔵中国農書を精査し、おおむね当該書の各種版本の複写を入手し、これらの資料の挿図を台紙に整理し、各種版本刊の農桑図の比較検討を行った。その途中作業の段階で、以下のことが判明した。『王禎農書』の農桑図は明の嘉靖版系と清代の『四庫全書』所収本系とでは、根本的に挿絵が異なっており、各種の農具については、正確なものとそうでないものとが有り、農具の実物に当たって、実際に機能するかどうかの点検が必要となった。その点検作業の一部については、大阪の国立民族学博物館所蔵の中国伝統農具で検証を行った。このような方法は、中国科学技術史を研究する上で、きわめて有効であると実感した。作業はまだ途中の段階であるが、その成果の一部を町田市立博物館主催の「養蚕機織図展」に提供し、歴代の中国古農書の挿絵に見られる関係資料をある程度体系化して解説し、市民社会に還元することができた。また、私は、日本学術振興会の短期招聘助成金により、中国農業博物館の学芸員を招聘することができ、当該学芸員が持参したビデオ「山東伝統農具鳥瞰」を通じて、中国の在来農具の操作方法を具体的に学ぶことができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 渡部 武: "漢・魏晋時代広東地方出土の犂田・耙田模型について"『木下忠先生追悼論文集「もの」「モノ」「物」』雄山閣刊. 55-72 (2002)

  • [文献書誌] 渡部 武: "中国における養蚕・機織図の系譜"「養蚕機織図」展示図録. 64-69 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi