本年度は、後期中葉の加曽利B式粗製土器を代表する紐線紋土器を分析した。 まず、従来の紐線紋土器研究の動向を回顧した。その際に、加曽利B式紐線紋土器の分析と論述の都合から、紐線紋土器を紐線紋貼付最優先か縄紋(あるいは地紋)施紋最優先かで分類することにした。その結果、先学の指摘通り、紐線紋貼付最優先紐線紋土器が西関東に主に分布し、縄紋施紋最優先紐線紋土器が東関東に主に分布することを追認した。 つぎに、議論の精密さを確保するために、加曽利B1式紐線紋土器に分析を集中した。その結果、加曽利B1式を特徴づける単位紋(「の」の字、三角形、ひし形、長円形)のうち、「の」の字単位紋だけが区切り紋になるのであるが、その単位紋の一連の変化に応じた紋様が施紋される対象となるのが、紐線紋貼付最優先紐線紋土器であることが判明した。しかも、紐線紋貼付最優先紐線紋土器の中でも、紐線紋貼付後、縄紋施紋や横帯紋等の各種沈線紋施紋がなされる種類の土器に限られることを明らかにした。具体的には、紐線紋→縄紋→各種沈線紋のタイプと、紐線紋→各種沈線紋→縄紋のタイプに限られるのである。また、この二つのタイプの各種沈線紋は共通する。 つまり、そこで、特定の紐線紋貼付最優先紐線紋土器だけが精製土器と関連を有している、という見通しを得たといえる。換言すれば、縄紋施紋最優先紐線紋土器は、すべて、精製土器とは関連がないということも判明したのである。 まとめると、精製土器の広い分布範囲の中に紐線紋土器の地域性が狭くおさまるという従来的な認識は妥当であるが、さらには、顕著な地域性を有する紐線紋土器の中でも特定の紐線紋貼付最優先紐線紋土器とだけ精製土器が関連を有することが判明したのであるから、特定土器製作者集団だけが精製土器製作を担当した可能性が高いのである。
|