• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

東北アジア青銅器時代文化の総合的研究-中国東北地方・朝鮮半島・日本列島を中心にして-

研究課題

研究課題/領域番号 13610476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関龍谷大学

研究代表者

徐 光輝  龍谷大学, 国際文化学部, 助教授 (70278498)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード東北アジア / 中国東北地方 / 朝鮮半島 / 日本列島 / 農耕文化 / 環濠集落 / 青銅器時代 / 東北系(遼寧式)青銅器
研究概要

私は東北アジアの青銅器時代文化を総合的に研究するために、平成13〜15年度科学研究費補助金基盤研究(C)を利用して、中国東北地方を中心にフィールドワークを実施し、また韓国と日本における関連資料の調査と収集作業を行ってきた。これらの考古学資料を初歩的に整理、分析した結果、以下のような成果と今後の課題が挙げられる。
1、中国東北地方では既に新石器時代中期から環濠集落が出現し、青銅器時代を経て鉄器時代まで存続する。その間、朝鮮半島の青銅器時代文化と頻繁に交流し、また後者は弥生文化の形成に大きな影響を及ぼしたと考えられる。
2、東北アジアの集落形態において、集落を取り囲む環濠は欠かせないが、土塁は殆ど見当たらない。このような典型的な「環濠集落系」は黄河、長江流域の「城郭都市系」とは大きく異なる。
3、東北系(遼寧式)青銅器文化は恐らく紀元前12世紀頃、まず遼東地域から発生し、その後吉林、遼西、西北朝鮮に伝播して行ったと考えられる。
4、今後、中国東北地方を中心にして、土器をはじめとする遺物の型式分析と更に細かい編年作業が益々重要になってくると判断される。

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi