研究課題/領域番号 |
13610488
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
篠崎 晃一 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (00206103)
|
研究分担者 |
茂呂 雄二 筑波大学, 心理学系, 助教授 (50157939)
ダニエル ロング 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (00247884)
|
キーワード | コミュニケーション行動 / 買い物場面 / 接触場面 / フォリナートーク / ティーチャートーク |
研究概要 |
本研究では、コミュニケーション行動において繰り返し使用されるストラテジーをスクリプト依存型行動として捉え、コミュニケーションの類型モデルを構築するための基礎データを収集し、種々の言語行動要素の機能について分析・検討した。 具体的には以下の2場面を取り上げた。 1.買い物場面の言語行動 山形県と奈良県の個人商店において、買い物場面のコミュニケーションをビデオ、テープ等で記録した。 データを文字化した上で、場面展開の類型や言語要素の機能について、地域差も視野に入れながら検討した。 2.対外国人の言語行動 国際化する日本社会において、日本語母語話者が非母語話者(外国人)コミュニケーションをする際に、どのような「対外国人言語行動」が見られるかを調査した。 実際の「接触場面」(「外国人場面」)のデータを収集し、談話参加者の社会言語学的属性による違いをはじめ、こうした「接触場面」に見られる様々なバリエーションを分析・考察した。
|