• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

大都市における消滅に瀕した伝統的方言の記録とデータベース作成

研究課題

研究課題/領域番号 13610496
研究機関独立行政法人国立国語研究所

研究代表者

三井 はるみ  独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門・第二領域, 主任研究員 (50219672)

研究分担者 井上 文子  独立行政法人国立国語研究所, 情報資料部門・第一領域, 主任研究員 (90263186)
キーワード伝統的方言 / 危機言語 / 大阪方言 / 東京方言 / データベース / )録音文字化資料
研究概要

本研究は,日本語諸方言のうち,大規模な都市化のために伝統的方言が消滅に瀕している,東京と大阪の中心部(旧市街)を対象とし,これまでに収録された録音・文字化資料の整備を行うともに,現在残っている最も古い層の東京方言・大阪方言の談話を多角的に収録して,大都市の失われる伝統的方言を包括的に記録・記述することを目的としている。
本年度は,収録を開始するとともに,既存の録音文字化資料の整備を行った。
1.東京都台東区において,80歳代の男性2名による会話を収録した。
2.大阪の収録候補地域において,自然談話の観察を行った。
3.方言の収録とデータベース化を行っている研究者との意見交換を行った。
4.未公刊の録音・文字化資料(国立国語研究所編『方言録音資料シリーズ』)の文字化テキストの入力作業を進めた。電子化に際しては,音声の表記法,方言と共通語訳の提示方法,単純で検索しやすいデータベースの構造等について一定の方針を立てた。
5.蓄積された録音文字化資料の電子化データを用いて,方言における接続助詞の形式と意味用法の整理を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 三井 はるみ: "極限のとりたての地理的変異"日本語のとりたて-歴史的変化・地理的変異と現代語-. (印刷中).

  • [文献書誌] 三井 はるみ: "【小事典】ふるさとのことば:東京都"月刊言語. 32・4. 54-55 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi