• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

大都市における消滅に瀕した伝統的方言の記録とデータベース作成

研究課題

研究課題/領域番号 13610496
研究機関独立行政法人国立国語研究所

研究代表者

三井 はるみ  独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 主任研究員 (50219672)

研究分担者 井上 文子  独立行政法人国立国語研究所, 情報資料部門, 主任研究員 (90263186)
キーワード伝統的方言 / 危機言語 / 大阪方言 / 東京方言 / データベース / 録音文字化資料
研究概要

本研究は,日本語諸方言のうち,大規模な都市化のために伝統的方言が消滅に瀕している,東京と大阪の中心部(旧市街)を対象とし,これまでに収録された録音・文字化資料の整備を行うともに,現在残っている最も古い層の東京方言・大阪方言の談話を多角的に収録して,大都市の失われる伝統的方言を包括的に記録・記述することを目的とした。
本年度は,収録を行うとともに,既存の録音文字化資料の整備を進めた。
1.東京都台東区において場面設定による会話,大阪府内において自由会話の収録を行った。
2.場面を設定した方言談話の収録・記録を行っている研究者との意見交換を行った。
3.未公刊,または,電子化未整備の録音・文字化資料の文字化テキストの入力作業を進めた。電子化に際しては,音声の表記法,方言と共通語訳の提示方法,単純で検索しやすいデータベースの構造等について昨年度までに立てた方針にしたがった。
4.蓄積された録音文字化資料の電子化データを用いて,方言における原因理由表現の形態と意味用法の整理を行った。
5.文字化テキストのデータベース化の方法の解説と,電子化テキストを用いた研究例を中心に,研究成果報告書をまとめた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 三井 はるみ: "極限のとりたての地理的変異"日本語のとりたて-歴史的変化・地理的変異と現代語- くろしお出版. 123-142 (2003)

  • [文献書誌] 三井 はるみ: "東京のことば"調べてみよう暮らしのことば:関東の方言 ゆまに書房. (印刷中).

  • [文献書誌] 三井はるみ, 井上文子: "共通語訳付き方言談話文字化テキストの電子化とその利用"科学研究費補助金研究成果報告書. 150 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi