研究概要 |
今年度の研究目的である蕪村の絵俳書や俳諧一枚摺の研究について、以下の研究実績を得た。 1.蕪村の絵俳書『安永三年蕪村春興帖』に関する既発表の報告者稿「蕪村の俳画を考える」(『文学』1996.1)に対して、石川真弘氏の批判「蕪村俳諧の趣向」(『京都語文』4,1999.10)があった。それに対して報告者は詳細に再検討をし、石川氏に反論する準備ができた。 2.蕪村の俳諧一枚摺で、大黒天を描き句文を載せたもの1点を入手することができた。この資料は句文ものは既発表のものだが、大黒点の絵は未紹介のもので、きわめて資料的価値は高い。さらに明和期から寛政期(1764〜1800年)にかけての俳諧一枚摺44点を入手。その中には蕪村の発句の入集している天明三年(1783)の新出資料もあり、他にも在原買山関係の重要な一枚摺が多数ある。絵俳書では建部巣兆の『あをたづら』(文化9年<1812>)半紙本1冊を入手することができた。 3.資料調査旅行。石川県立図書館と天理大学附属天理図書館へ資料の調査に出張した。そこで蕪村関係の歳旦帳や絵俳書、大量の俳諧一枚摺の資料を閲覧し、版元や画工など、しかるべき成果を得た。 4.報告書のホームページに入力していた俳諧一枚摺のデータベース49点を冊子化し、刊行することができた。書名は『俳諧一枚摺の世界』で、和文・英文併記。俳諧一枚摺の概略・変遷などの解説を示し、カラー図版2ページ、本文も49点すべて図版で載せ、解題を加えている。俳諧一枚摺の重要性を一般の人々に知らしめ、英文併記は国際的にも役立つものと確信する。 以上
|