• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

大惣旧蔵本を中心とする歌舞伎台張の書誌的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610528
研究機関独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所

研究代表者

児玉 竜一  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 芸能部・演劇研究室, 研究員 (10277783)

キーワード歌舞伎 / 歌舞伎台帳 / 台本 / 大惣
研究概要

初年度である本年は、おもに京都大学付属図書館、阪急学園池田文庫に所蔵される歌舞伎台帳の調査を進めた。
大惣旧蔵の歌舞伎台帳は現在、京都大学付属図書館と東京大学文学部国語研究室に分かれて収蔵されているが、今年度は京都大学付属図書館所蔵本について、書誌的情報と筆跡を中心に調査した。とくに特徴的な筆跡をふくむ「七五三」署名本については過半を閲覧した。
その結果、最も特徴的かつ頻出度の高い筆跡(仮に「A筆跡」とする)について、概ねの傾向が把握されてきた。すなわち、各冊の表紙は必ずA筆跡で記されること、「七五三」署名本でA筆跡を含まないものは目下見あたらないこと、同一外題の中で筆跡が変わること事例が多くみられること、またその筆跡も数種に限定できること、同一冊の中での筆跡が変わる例もあること、などを知り得た。
この結果、大惣以外が所蔵していた台帳にA筆跡がみられる事例のほかに、同様に「七五三」署名本に含まれるA以外の筆跡が、他機関の台帳に含まれる事例との関連への見通しを得たほか、約五種類に分けられる筆跡の撮影を行った。同一冊の中で筆跡を数種含む事例は、重点的に撮影をおこない、来年度におこなう東京大学所蔵本との突き合わせ調査への基礎資料とした。来年度以降の東京大学本との比較によって、大惣旧蔵台帳の分冊状況、大惣での副本の製作状況などへの手がかりが得られる見通しである。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi