• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

多言語主義・多文化主義の国際比較研究-フランスの共和国モデルを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 13610611
研究機関中央大学

研究代表者

三浦 信孝  中央大学, 文学部, 教授 (10135238)

キーワード多言語主義 / 多文化主義 / 共和国モデル / フランス / クレオール / アメリカ / 文明間対話 / 公共哲学
研究概要

1)現代フランス研究会(GEFCO)で一連の研究会活動を行った。
2)平成14年10月に日仏会館で「グローバル化とフランス政治思想」のシンポジウムを開いた。三浦の編集により『民主主義とは何か』(仮題)として刊行する予定である。
3)平成15年2月に津田ホールで「グローバル化で文化はどうなる」のシンポジウムを開いた。三浦も編集に参加し,雑誌特集号の形で刊行する。
4)A.センブリーニ『多言語主義とは何か』を白水社より翻訳刊行した。
5)クレオール関連の調査旅行を平成14年12月から正月明けまでの1ヶ月,マルチニックで行った。
6)平成14年11月にパリの社会科学高等研究院の社会学者ミシェル・ヴィヴィオルカを招へいし,4回にわたるセミナーを開き研究交流を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 三浦信孝: "世紀転換期のフランス-多文化主義とポスト植民地主義の試練"中央大学『仏語仏文学研究』. 35号. 127-171 (2003)

  • [文献書誌] Nobutaka Miura: "Le mediologie face a l'actualite : entretien auec Regis Debray"中央大学『紀要 文学科』. 92号. 275-313 (2003)

  • [文献書誌] 三浦信孝, 糟谷啓介: "英語の覇権・少数言語の抵抗"樺山紘一ほか編『20世紀の定義6 ゲームの世界』. 198-215 (2002)

  • [文献書誌] 三浦信孝: "日本語国連公用語化論への疑問"月刊 言語(大修館書店). 31巻9月. 82-85 (2002)

  • [文献書誌] アンドレア・センブリーニ著三浦信孝ほか訳: "多文化主義とは何か"白水社. 182 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi