• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

多言語主義・多文化主義の国際比較研究-フランスの共和国モデルを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 13610611
研究機関中央大学

研究代表者

三浦 信孝  中央大学, 文学部, 教授 (10135238)

キーワード多言語主義 / 多文化主義 / 共和国モデル / フランス / クレオール / アメリカ / 文明間対話 / 公共哲学
研究概要

1)中央大学人文科学研究所研究チーム「総合的フランス学の構築」、日仏会館の研究チーム「現代フランス研究会(GEFCO)で一連の研究活動を行った。
2)日仏会館の日仏シンポジウム「外国人の統合と市民権」に参加、フランコフォニー・フェスティヴァルを企画実行した。
3)中央大学の外国人研究者招聘プログラム、日仏会館の研究者交流プログラムで、ジェリー・レタン(民族学)、ミリアム・コチアス(歴史学)を招聘し、研究交流をはかった。
4)5月にモントリオール、12月にニューヨークでの国際学会に参加、報告を行った。12月にパリで研究調査を行った。
5)編著『来るべき<民主主義>-反グローバリズムの政治哲学』(藤原書店)、『フランスの誘惑・日本の誘惑』(中央大学出版部)、『近代日本と仏蘭西-10人のフランス体験』(大修館書店)、共著『グローバル化で文化はどうなる』を出版刊行した。
6)前記以外に研究論文を数点執筆し、大学の紀要などに発表した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 三浦信孝: "日本語を国連の公用語にという主張への疑問"ことばと社会(三元社). 特別号. 100-113 (2004)

  • [文献書誌] Nobutaka Miura: "Les politiques d'assimilation linguistique de la Republique et la Francophonie"紀要文学科(中央大学文学部). 第94号. 197-233 (2004)

  • [文献書誌] Nobutaka Miura: "La notion d'hybridite creole est-elle applicable a la civilisation japonaise?"仏語仏文学研究(中央大学). 第36号. 187-201 (2004)

  • [文献書誌] 三浦信孝: "雑種文化論とクレオール-グリッサン・加藤周一対談に寄せて"日仏文化(日仏会館). 第69号. 60-73 (2003)

  • [文献書誌] 三浦信孝(編): "来るべき<民主主義>-反グローバリズムの政治哲学"藤原書店. 400 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi