• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

文学テクストにおける「都市」と「公共圏」

研究課題

研究課題/領域番号 13610679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究機関北海道大学

研究代表者

筑和 正格  北海道大学, 言語文化部, 教授 (50002225)

研究分担者 古賀 弘人  北海道大学, 言語文化部, 教授 (80234730)
長井 裕子  北海道大学, 言語文化部, 教授 (50135604)
鈴木 純一  北海道大学, 言語文化部, 助教授 (30216395)
西村 龍一  北海道大学, 言語文化部, 助教授 (10241390)
清水 賢一郎  北海道大学, 言語文化部, 助教授 (90262097)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
キーワード都市 / 公共圏 / コミュニケーション / メディア / エディターシップ論 / テクスト論
研究概要

本研究は、近代社会における「都市」と「公共圏」の関係を理論的に考察するとともに、その歴史的および具体的な現れ方を、近現代のアジア、アメリカ、ヨーロッパの文学テクストを主たる素材に検証することを目的とした。4年間の研究によって得られた知見は多岐に渡るが、主たるものを幾つかのテーマに分けて挙げておく。(1)「都市」と「公共圏」の原理的な関係性について。「異質なもの」相互の意味変換装置としての「都市」と「公共圏」の機能的同質性という当初の仮説は、理論的にも具体的にも確認することができた。この視点は、「情報」と「メディア」の集中化と現代「都市」の成立、「文芸的公共圏」の変容と「エディターシップ」のクローズアップ等の現象を理論的に解釈する際にも説得力をもつ。(2)文学等の具体的なテクストにおける「都市と公共圏」の成立と歴史的な推移の跡づけ。ヨーロッパ、アメリカ、アジアいずれにおいても社会的なコミュニケーションによる意味転換装置としての「都市と公共圏」のトポスは、明確に認められた(ミェンヘン、サンフランシスコ、北京、等)。(3)現代のメディア・情報社会における「都市と公共圏」再活性化の試み。「異質なるもの」を抽象的な「情報」に転換し、グローバルな「メディア」によって流通させる現代の社会的コミュニケーションに対抗する形で、具体的な空間に支えられた「公共圏」の再評価とその意識的な創設の試みも確認された。情報メディア化一辺倒とは異なる今後の「都市」の方向性として注目される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 「都市」と「公共性」に関する一考察2005

    • 著者名/発表者名
      筑和 正格
    • 雑誌名

      北海道大学国際広報メディア研究科・言語文化部研究報告叢書 61

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 《編集者》の起源を求めて2005

    • 著者名/発表者名
      古賀 弘人
    • 雑誌名

      北海道大学国際広報メディア研究科・言語文化部研究報告叢書 61

      ページ: 17-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ミュンヘンと「市民的公共圏」2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 純一
    • 雑誌名

      北海道大学国際広報メディア研究科・言語文化部研究報告叢書 61

      ページ: 66-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ウェブコンテンツとディラン・トマス・フェスティバル2005

    • 著者名/発表者名
      野坂 政司
    • 雑誌名

      北海道大学国際広報メディア研究科・言語文化部研究報告叢書 61

      ページ: 105-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A consideration about a "city" and "public sphere"2005

    • 著者名/発表者名
      TSUKUWA, Masanori
    • 雑誌名

      International Media and Communication/Language and Culture Studies 61 (Hokkaido-Univ.)

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The origin of the "editorship"2005

    • 著者名/発表者名
      KOGA, Hiroto
    • 雑誌名

      International Media and Communication/Language and Culture Studies 61 (Hokkaido-Univ.)

      ページ: 17-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Munich and the "public sphere".2005

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Junichi
    • 雑誌名

      International Media and Communication/Language and Culture Studies 61 (Hokkaido-Univ.)

      ページ: 66-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Web contents and the Dylan Thomas festival2005

    • 著者名/発表者名
      NOSAKA, Masashi
    • 雑誌名

      International Media and Communication/Language and Culture Studies 61 (Hokkaido-Univ.)

      ページ: 105-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi