研究課題/領域番号 |
13620091
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
木村 幹 神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 助教授 (50253290)
|
研究分担者 |
余 項科 静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (30322358)
河原 祐馬 岡山大学, 法学部, 教授 (50234109)
玉田 芳史 京都大学, 大学院・アジアアフリカ地域研究科, 助教授 (90197567)
横山 豪志 筑紫女学園大学, 文学部, 講師 (80320381)
植村 和秀 京都産業大学, 法学部, 助教授 (10247778)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | ナショナリズム / アイデンティティ / 民族紛争 / 近代化 / 冷戦 |
研究概要 |
研究代表者及び研究分担者は、本補助金に基づいて以下のような研究を行った。 平成13年度 研究代表者及び研究分担者は、本補助金に基づいて以下のような研究を行った。 まず、共同の作業としては、平成13年5月19日、10月27日、12月15日、及び、平成14年3月2日の4回に渡り、何れも京都大学を会場として、「ナショナリズムの『プライド』と『アイデンティティ』研究会を行い、研究状況の確認と、前提となる研究分析方法に対する確認作業を行った。 また、以上のような研究状況の確認の結果として、研究代表者及び研究分担者は次頁において示されるような研究を行い、その成果を論文・研究会報告等の形で公表した。 平成14年度 まず、平成14年5月18日、7月27日、11月16日、12月28日の4回に渡り、何れも京都大学を会場として研究会を行い、研究状況の確認と研究分析方法に対する精査を行った。また、これ以外にも研究代表者と研究分担者は、個別の会合やe-mailを通じた連絡により、研究の内容に対する理解を深めてきた。 以上のような研究の結果として、研究代表者と研究分担者は次頁において示されるような研究を行い、論文・研究会報告等の形で公表した。 また、研究代表者と研究分担者は以上のような研究実績を基にして、現在、その研究成果を、一冊の報告書としてまとめた。あわせて研究代表者は、本研究に基づく研究成果の一部を、平成15年度5月31日付けで『韓国における「権威主義的」体制の成立』という表題でミナルヴァ書房から単著として出版した。
|