-
[文献書誌] 井村 進哉: "米国貯蓄金融機関の組織規制緩和と免許制度の意義-その歴史と今日的到達点(上)-"(中央大学経済学研究会)経済学論纂. 第42巻 第1・2合併号. 77-111 (2001)
-
[文献書誌] 井村 進哉: "米国貯蓄金融機関の組織規制緩和と免許制度の意義-その歴史と今日的到達点(中)-"(中央大学経済学研究会)経済学論纂. 第42巻 第3・4合併号. 69-113 (2001)
-
[文献書誌] 井村 進哉: "アメリカの住宅金融システムは効率的か?〜保証・リファイナンス・証券化および「民営機関」中心政策の意義と問題点〜"(住宅金融公庫)住宅金融月報. 10月号. 32-39 (2001)
-
[文献書誌] 柳 在廣, 井村進哉: "経済危機以降の韓国住宅金融システム"(財団法人 建設物価調査会)住宅着工統計月報. 4月号. 24 (2002)
-
[文献書誌] 井村 進哉: "危機管理手段として証券化は必要-韓国の金融危機脱出の経験に学べ-"不動産経済 FAX-LINE. 2月19日号. 3-4 (2002)
-
[文献書誌] 斎藤 美彦: "英国リテール金融機関の再編(上)"月刊 消費者信用. 第19巻 第10号. 34-37 (2001)
-
[文献書誌] 斎藤 美彦: "英国リテール金融機関の再編(下)"月刊 消費者信用. 第19巻 第11号. 30-33 (2001)
-
[文献書誌] 斎藤 美彦: "イギリスにおける住宅金融と公的介入の特質"(住宅金融公庫)住宅金融月報. 12月号. 66-73 (2001)
-
[文献書誌] 井村 進哉: "現代アメリカの住宅金融システム:金融自由化・証券化とリーテイルバンキング・公的部門の再編"東京大学出版会. 400 (2002)