• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

年金税制の日欧比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13630115
研究機関立命館大学

研究代表者

代田 純  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (50268140)

キーワード年金 / 税制 / 高齢化 / 公的年金 / 私的年金 / 年金課税 / 年金基金 / 証券市場
研究概要

今年度は3年間における初年度であったために、研究の準備期間として位置づけられる。まず日本とEU諸国における年金制度、税制、そして年金税制の歴史をふまえる必要があった。このために、年金、年金税制に関する基本文献を読解してきた。また従来の研究業績のサーベイのために、学術雑誌掲載の研究論文も読んできた。
ついで基礎データの収集、データの分析が必要であった。基礎データとしては、EU加盟国と日本についての人口構成、高齢化に関する人口の年齢構成、公的年金の財政収支、私的年金の財政収支、税収構成、年金課税による税収等が重要になる。データ収集にあたっては、本学や関西圏の図書館では不十分であり、東京出張を実施してきた。
年金は税制上の優遇措置を受けていることが多い。イギリスの私的年金は拠出局面のみならず、運用局面でも、ほとんど非課税となっている。こうして年金に資金が流入し、資金運用を活発におこなうことで、年金基金は証券市場において巨大な機関投資家となっている。イキリスの場合、株式保有において、実に30%程度が私的年金によって保有されている。また同時に活発に海外証券投資も行っており、日本の株式にも投資している。こうした側面を中心に今年度は研究ノート「欧州系機関投資家の日本株投資」をまとめた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 代田 純: "欧州系機関投資家の日本株投資"立命館国際研究. 14巻2号. 119-144 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi