• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

非倫理的行動に導く組織のメカニズムの探究と倫理的組織文化の構築

研究課題

研究課題/領域番号 13630145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関広島大学 (2003)
亜細亜大学 (2001-2002)

研究代表者

築達 延征  広島大学, 法学部, 助教授 (50255238)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード企業倫理 / ビジネス・エシックス / 組織文化 / 企業文化 / 経営変革 / 制度変革 / 現象学 / ポストモダン
研究概要

日本企業を倫理荒廃させる組織の潜在的メカニズムを探求し、理論化し、実証研究した。この研究の思想的・理論的背景には、現象学・Habermasのdiscourse ethics理論・ポストモダニズムがあり、これらのメタ理論を用いることで、従来の組織研究では扱えない側面にライトを当てることが可能になった。理論の抽象度として、通文化的一般理論の構築までにいたった。さらに理論の現実性を出すために、一般理論を構成する抽象概念が現場でどのように文脈化するかも検討した。成果としてJournal of Management Studiesの2002年39巻3号とJournal of Business Ethicsの2002年38巻3号に論文を掲載した。
次に、不祥事の潜在性を分解する経営改革の方法論を導入し、倫理を組織文化に根づかせる可能性についても検討した。理論的枠組みとしてドイツ語圏・フランス語圏社会理論で議論されたreflexivity(内省性)を発生させつつ、倫理観を組織文化に注入する試みについても考察した。成果として、国外では、Asia and Europe in New Global Systemの一章として、論文を掲載した。さらに、「組織科学」の2004年37巻4号へも論文が掲載される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Nobuyuki Chikudate: "Collective myopia and disciplinary power behind the scenes of unethical practices : A diagnostic theory on Japanese organization"Journal of Management Studies. 39. 289-307 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobuyuki Chikudate: "Collective myopia and defective higher educations behind the scenes of ethically bankrupted economic systems"Journal of Business Ethics. 38. 205-225 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 築達 延征: "倫理崩壊時のCollective Myopia(集合近眼)の状態と非常識な常識による呪縛-現象学・社会的構築主義・ハーバーマス・フーコーの方法による実践診断理論-"組織科学. 37. 24-32 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobuyuki Chikudate: "Asia and Europe in the New Global Sytem(Sung-Jo Park & Sierk Horn編)"Palgrave-macmillan, UK. 325 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobuyuki Chikudate: "Collective myopia and disciplinary power behind the scenes of unethical practices : A diagnostic theory on Japanese organization"Journal of Management Studies. 39(3). 289-307 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuyuki Chikudate: "Collective myopia and defective higher educations behind the scenes of ethically bankrupted economic systems"Journal of Business Ethics. 38(3). 205-225 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuyuki Chikudate: "The state of collective myopia and spell-bound control by commonsense in ethical bankruptcy (in Japanese)"Soshiki-Kagaku. 37(4). 24-32 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuyuki Chikudate: "Limitation and potentials of intercultural communication In unethical business conventions: A theoretical scrutiny of intercultural communication, business ethics, Habermasian Discourse ethics and Foucaultian Aethetics"Asia and Europe in the New Global Sytem(Sung-J Park & Sierk Horn Eds.). 262-282 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi