• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

ジーゲル保型形式の様々な持ち上げに付随するケッヒャー・マース級数の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

桂田 英典  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (80133792)

研究分担者 長谷川 雄之  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (30287982)
山崎 教昭  室蘭工業大学, 工学部, 講師 (90333658)
竹ヶ原 裕元  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (10211351)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードMaass zeta function / Eisenstein series / standard zeta function / special values / pull-back formula / Ikeda-Miyawaki life
研究概要

1.1変数尖点形式fの池田リフトのケッヒャー・マース級数の具体的な公式を以前に得ていたが、そこに現れるfに付随するあるデイリクレ級数の特殊値の代数性について結果を得た。これは、2002年9月ルミニーで行われたシンポジウムで発表した。
2.フーリエ係数をどのくらい与えるとジーゲル保型形式が定まるかという問題を3年ほど前に扱った(cf. H. Katsurada, Abhand. Math. 70(2000))がその精密化を行った。これに関してある予想を提出し、ケッヒャー・マース級数に関するある仮定のもとで予想が成立することを証明した。
3.Garrett-Boechererによるジーゲルアイゼンシュタイン級数の引き戻し公式,伊吹山による微分作用素、および研究代表者によるジーゲル級数の明示公式を用いて次の場合に保型形式のスタンダードゼータ関数の特殊値を次の場合に精密に求めた:
(1)副合同部分群に関する1変数尖点形式のスタンダードゼータ関数を指標でひねったもの
(2)種数2でレベルが1のジーゲル尖点形式のスタンダードゼータ関数。
(1)の場合は今までもいろいろなアルゴリズムが知られていたが、今回の方法はそれらのどの方法よりも有効と思われる。これに関しては、2001年9月の白馬における日独シンポジウム、同月都立大におけるシンポジウム,2003年2月の浜松におけるシンポジウム、および3月早稲田大におけるシンポジウムで発表した。また、(2)の結果は斉藤・黒川リフトのような特別な場合を除いてはおそらく初めてのことと思われる。
4.長岡昇勇氏(近畿大)と共同で種数2の$P$進アイゼンシュタイン級数が真の保型形式になることを示した。
5.R.Schulze-Pillot氏(Saarland Univ.)と共同でテータ級数へのヘッケ作用素の作用を研究した。

  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] T.Ibukiyama: "Squared Moebius function for half-integal matrices and its applications"Journal of Number Theory. 86. 78-117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Katsurada: "Euler factor of a certain Dirichiet series attached to Siegel Eisenstein series"Abhandlungen aus dem Mathematischen Seminar der Universitaet Hambrug. 71. 81-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Katsurada: "Siegel保型形式の様々な持ち上げに付随するKoecher-Maass級数"RIMS Kokyuroku. 1238. 63-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Ishihara: "p-divisibility of the number of solutions of x^p=1 in a symmetric group"Ann.Comb.. 5. 197-210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Asai: "|Hom(A, G)|, IV"J.Algebra. 246. 543-563 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Takegahara: "A generating function for the number of homomorphisms from a finitely generated abelian group to an alternating group"J.Algebra. 248. 554-574 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Takegahara: "On P. Hall's relations in finite groups"RIMS Kokyuroku. 1214. 27-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Ito: "Time-dependent attractors of bounded dynamical systems generated by subdifferentials"Communications in Applied Analysis. 5. 403-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Yamazaki: "Almost periodic stability for doubly nonlinear evolution equations generated by subdifferentials"Nonlinear Anal.TMA.. 47. 1725-1763 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山崎教昭: "ダム問題に対する時間概周期解"RIMS Kokyuroku. 1197. 163-175 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山崎教昭: "Attractors for non-autonomous systews without uniquness"第23回発展方程式若手セミナー報告集. 18-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Katsurada: "Exact values of the standard zeta functions"Proc.of Japanese-German Seminar "Explicit Structures of Modular Forms and Zeta Functions". 32-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Katsurada: "Special values of the standard zeta functions"Galois Theory and Modular Forms. (to appear). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Katsurada: "A remark on the coincidence of Hecke eigenforms"Comm.Math.Univ.St.Pauli. 52. 47-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Asai: "On the number of cocycles for dihedral groups"RIMS Kokyuroku. 1251. 70-82 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹ヶ原 裕元: "置換表現の数え上げと母関数"第47回代数学シンポジウム報告集. 5-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Okazaki: "Numerical results for the dam problem in two dimensional case"GAKUTO Intern.Ser.Math.Appl.. 17. 291-305 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Kenmochi: "Global attractors for multivalued flows associated with subdifferentials"Proc.of the 4th European Conference. 248. 135-144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Yamazaki: "Attractors for non-autonomous multivalued evolution systems generated by time-dependent subdifferentials"Abstract and Applied Analysis. 7. 453-473 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Baker: "Automorphisms of X^*_0(p)"Journal of Number Theory. 72-87 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Ibukiyama: "An explicit formula for Koecher-Maass Dirichlet seris for Eisenstein series of Klingen type"Journal of Number Theory. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Asai: "Crossed homomorphisms from rank 2 abelian to exceptional p-groups"Journal of Algebra. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Katsurada: "Euler factor of a certain Dirichlet series attached to Siegel Eisenstein series"Abh. Math. Sem. Univ. Hamburg. 71. 81-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Katsurada: "Exact values of the standard zeta functions"Proc. Of Japanese-German Seminar "Explicit Structures of Modular Forms and Zeta Functions". 32-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Katsurada: "A remark on the coincidence of Hecke eigenforms"Comment. Math. Univ. St. Pauli. 52. 47-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Katsurada: "Dirichlet series for various liftings of Siegel modular forms"RIMS Kokyuroku. 1238. 63-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Asai, Y. Takegahara: "-Hom(A,G)-, IV"J. Algebra. 246. 543-563 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Ishihara, H. Ochiai, Y. Takegahara, T. Yoshida: "p-divisibility of the number of solutions of x^p = 1 in a symmetric group"Ann. Comb.. 5. 197-210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Takegahara: "On P. Hall's relations in finite groups"RIMS Kokyuroku. 1214. 27-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Takegahara: "A generating function for the number of homomorphisms from a finitely generated abelian group to an alternating group"J. Algebra. 248. 554-574 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Asai, Y. Takegahara, T. Niwasaki: "On the number of cocycles for dihedral groups"RIMS Kokyuroku. 1251. 70-82 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ito, N. Kenmochi, N. Yamazaki: "Time-dependent attractors of bounded dynamical systems generated by subdifferentials"Communications in Applied Analysis. 5. 403-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Yamazaki: "Almost periodic stability for doubly nonlinear evolution equations generated by subdifferentials"Nonlinear Anal. TMA.. 47. 1725-1736 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Yamazaki: "Attractors for non-autonomous multivalued evolution systems generated by time-dependent subdifferentials"Abstract and Applied Analysis. 7. 453-473 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Yamazaki, Takahashi, T. Okazaki: "Time-dependent almost periodic solutions to dam problems"RIMS Kokyuroku. 1197. 163-175 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Yamazaki: "Attractors for non-autonomous systems without uniqueness"Proc. Of 23-th Young Mathematicians Seminar on Evolution Equations. 18-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Baker, Y. Hasegawa: "Automorphisms of X^*_0(p)"J. Number Theory. 100. 72-87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Ibukiyama, H. Katsurada: "An explicit formula for Koecher-Maass Dirichlet series for Eisenstein series of Klingen type"J. of Number Theory. to appear.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Asai, T. Niwasaki, Y. Takegahara: "Crossed homomorphisms from rank 2 abelian to exceptional p-groups"J. of Algebra. to appear.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Katsurada: "Special values of the standard zeta functions. In Galois Theory and Modular Forms"Kluwer Academic Publishers. 337-356 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Okazaki, N. Yamazaki: "Numerical results for the dam problem in two dimentional case. In The 2nd Polish-Japanese Days on Mathematical Aspects of Modelling Structure Formation Phenomena, GAKUTO Intern. Ser. Math. Appl., vol 17"Gakkotosho. 291-305 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Kenmochi, N. Yamazaki, ed. J. Bemelmans, et al: "Global attractors for multivalued flows associated with subdifferentials. In Elliptic and Parabolic Problems, Proceeding of the 4th European Conference, Rolduc, Netherlands, Gaeta, Italy, 2001"World Scientific. 135-144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi