• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

部分構造論理と代数構造

研究課題

研究課題/領域番号 13640109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

小野 寛晰  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (90055319)

研究分担者 田中 義人  九州産業大学, 経済学部, 助教授 (70320132)
志村 立矢  日本大学, 理工学部, 助教授 (90246835)
古森 雄一  千葉大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (10022302)
浜野 正浩  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (50313705)
東条 敏  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (90272989)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード部分構造論理 / 普遍代数 / 剰余束 / 多値論理 / ファジー論理
研究概要

3年間にわたる研究で多くの重要な結果を得ることができた。それにともない本研究の主要な目的である「部分構造論理とその代数構造」に関する国際的な共同研究を展開することについて大きな進展が見られた。多くの国内外の数理論理学、代数学、情報工学の研究者と緊密な連絡をとり、国際的共同研究として本研究を推進することに努めた。小野はイタリアの学術研究会議の支援による2度の滞在(2001年シエナ、2003年フィレンツェ)により共同研究をおこない、また海外からの研究者を積極的に招へいした。とくに重要なのは2002年11月に第2回「Algebra & Substructural Logic」のワークショップを開催したことである。このワークショップのプロシーディングスは国際的な専門誌であるStudia Logicaの2号にわたる特集号として2004年に刊行されることになっている。それとともに小野は得られた研究成果をイタリアとフランス(2002年)、イタリアとデンマーク(2003年)で開催された4つの国際会議において、招待講演として発表した。さらに研究協力者のT-KowalskiにP.Jipsenを加えた3人での著書"Residuated Lattices : an algebraic glimpse at substructural logics"(Kluwer Academic PublisherのシリーズTrends in Logicの一巻として出版予定)も今年度中に完成するところまで進行している。

  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 小野 寛晰: "A classification of logics over FLew and almost maximal logics"Philosophical Dimensions of Logic and Science. 3-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小野 寛晰: "Closure operators and complete embeddings of residuated lattices"Studia Logica. 74. 427-440 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小野 寛晰: "Completions of algebras and completeness of modal and substructural logics"Advancesn in Modal Logic. 4. 335-353 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小野 寛晰: "Substructural logics and residuated lattices - an introduction"50 years of Studia Logica. 193-228 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 義崇: "情報源を明らかな選好関係を信念とした融合"人工知能学会誌. 19・1. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中 義人: "Some proof systems for predicate common knowledge logic"Reports on Mathematical Logic. 37. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Montagna: "Kripke semantics, undecidability and standard completeness for Esteva and Godo's logic MTL∀"Studia Logica. 71. 227-245 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 古森 雄一: "λρ-calculus : A natural deduction for classical logic"Bulletin of the Section of Logic. 31. 65-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 志村 立矢: "Kripke incompleteness of predicate extensions of Gabbay-de Jongh's logic of the finite binary trees"Bulletin of the Section of Logic. 31. 111-118 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金子 守: "A map of common knowledge logic"Studia Logica. 71・1. 57-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中 義人: "Rasiowa-Sikorski lemma and Kripke-completeness of predicate and infinitary modal logics"Advances in Modal Logic. 2. 401-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 古森 雄一: "On Komori algebra"Bulletin of the Section of Logic. 30. 67-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 志村 立矢: "Kripke completeness of predicate extensions of cofinal subframe logics"Bulletin of the Section of Logic. 30. 107-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中 義人: "Modal existence in non-compact modal logic"Studia Logica. 67. 61-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中 義人: "Cut-elimination theorems for some infinitary modal logics"Mathematical Logic Quarterly. 47. 327-339 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浜野 正浩: "Z-modules and full completeness of multiplicative linear logic"Annals of Pure and Applied Logic. 107. 165-191 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Tanaka, H.Ono: "Rasiowa-Sikorski lemma and Kripke-completeness of predicate and infinitary modal logics."Advances in Modal Logic(CSLI Publications). 2. 401-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Montagna, H.Ono: "Kripke semantics, undecidability and standard completeness for Esteva and Godo's logic MTL∀"Studia Logica. 71. 227-245 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Ono: "Closure operators and complete embeddings of residuated lattices."Studia Logica. 74. 427-440 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Ono: "Completions of algebras and completeness of modal and substructural logics."Advances in Modal Logic(King's College Publications). 4. 335-353 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Ono: "Substructural logics and residuated lattices-an introduction."50 Years of Studia Logica, Trends in Logic(Kluwer Academic Publishers). 21. 193-228 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Komori: "On Komori algebras."Bulletin of the Section of Logic. 30. 67-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Komori: "λρ-Calculus : A natural deduction for classical logic."Bulletin of the Section of Logic. 31. 65-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Shimura: "Kripke completeness of predicate extensions of cofinal subframe logics."Bulletin of the Section of Logic. 30. 107-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Shimura: "Kripke incompleteness of predicate extensions of Gabbay-de Jongh's logic of the finite binary trees."Bulletin of the Section of Logic. 31. 111-118 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Tanaka: "Model existence in noncompact modal logic."Studia Logica. 67-1. 61-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Tanaka: "Cut-elimination theorems for some infinitary modal logics."Mathematical Logic Quarterly. 47. 327-339 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Kaneko, T.Nagashima, N.-Y.Suzuki, Y.Tanaka: "A map of common knowledge logics."Studia Logica. 71-1. 57-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Tanaka: "Some proof systems for predicate common knowledge logic."Reports on Mathematical Logic. 37. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Hamano: "Z-modules and full completeness of multiplicative linear logic."Annals of Pure and Applied Logic. 107. 165-191 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Ono, M.Ueda: "Philosophical Dimensions of Logic and Kluwer Academic Publishers"A classification of logics over FLew and almost maximal logics.. 3-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi