• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

シームレスアクセスによる区間解析システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 13640135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

野寺 隆  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (50156212)

研究分担者 前島 信  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (90051846)
下村 俊  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00154328)
谷 温之  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (90118969)
大野 義夫  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (20051865)
田村 要造  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (50171905)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードシームレス / 区間演算 / 行列計算 / 並列分散処理 / 流体解析 / ネットワークコンピューティング / 数値シミュレーション / コンピュータグラフィクス
研究概要

本研究は,計算機科学・偏微分方程式・確率論・ハイパフォーマンスコンピューテインング(HPC)などの研究者により計算力学的な数値シミュレーションの数学的な基礎研究と計算機科学による流体解析の精度保証に関するシステム開発を行なうためのアルゴリズムの基礎研究を行なったものである.特に,シームレスなアクセスを実現する区間解析関連する計算機および数学解析の諸問題について,計算機システムのインターフェースや確率論,解析学の広い分野の研究者が分担して研究を行なった.本研究は,次のような研究実績を得た.
・理工学の立場に立ちネットワークコンピューティングによる区間解析の可能性と有効性の評価を行なうための基盤を構築した.
・誤差解析の新たらしい手法として再認識されてきた区間解析の有効性を解析学,確立論,ファイナンスなどで現れる基礎的な数学問題の応用解析への可能性を検証した.
・並列分散処理が可能な大規模問題に対する区間解析ソフトウェアの開発を行なうために,ORIGIN2400とDell Precision 530を使って,グラフィック処理を含めた計算の精度保証に関する基本算法を開発し,基礎的な実務問題への有効性を評価した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 森屋 健太郎, 野寺 隆: "並列性を考慮した大規模な線形システムの前処理"応用数理. 12. 14-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 羽部 充, 野寺 隆: "リスタート周期を動的に変えるGMRES(m)法"情報処理学会論文誌. 43. 1795-1803 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森屋 健太郎, 野寺 隆: "残差ノルムの収束停滞を適応的に回避するGMRES(m)法"情報処理学会論文誌. 43. 2264-2271 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Tanaka, T.Nodera: "Effectiveness of Approximate Inverse Preconditioning by Using MR algorithm on Origin 2400"Civil-Comp Press. Proceedings paper 44. 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Tani, Y.Kusaka: "Classical solvability of two-phase Stefan problem in a viscous incompressible fluid flow"Math.Models Mech.Appl.Sci.. 12. 365-391 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Nakamaru, Y.Ohno: "Ray Tracing for Curves Primitive"J. of WSCG. 10. 311-316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Moriya and T.Nodera: "Parallel preconditioning for large scale linear systems"Bulletin of the Japan Society for Industrial and Applied Math.. Vol.12. 14-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Fabu and T.Nodera: "GMRES(m) with changing the restart cycle dynamically"Journal of IPSJ. Vol.43. 1795-1803 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Moriya and T.Nodera: "GMRES(m) method avoiding the stagnation of convergence of the residual norm in adaptation"Journal of IPSJ. Vol.43. 2264-2271 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Tanaka and T.Nodera: "Effectiveness of approximate inverse preconditioning by using MR algorithm on Origin 2400"Civil-Comp Press, Proceedings. Paper no.44. 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Tani and Y.Kusaka: "Classical solvability of two-phase Stefan problem in a viscous incompressible fluid flow"Math.Models Mech.Appl.Sci.. Vol.12. 365-391 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Nakamaru and Y.Ohno: "Ray tracing for curves premitive"J.of WSCG. Vol.10. 311-316 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi