• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

数学史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640144
研究機関大阪国際大学

研究代表者

竹之内 脩  大阪国際大学, 名誉教授 (20029375)

研究分担者 小林 龍彦  前橋工科大学, 工学部, 教授 (10269300)
小川 束  四日市大学, 環境情報学部, 教授 (90204081)
キーワード和算 / 建部賢弘 / 研幾算法 / 關孝和
研究概要

(1)建部賢弘全集編集作業
建部賢弘全集は、約20人のスタッフで編集にあたっている。現在まで、数学についての著作については、ほぼ全体の現代語訳ができて、これからは、相互の検討、全体の構成についての検討等にはいる。
(2)建部賢弘全集英語版の作成
上記の建部賢弘全集の作業と平行して、英語版の作成を企画、作業を進行させている。2004年7月に国際数学教育者会議が開催されるので、それに向けて一部分の作業結果を発表すべく作業を進めている。これは、今後も継続して、数学著作全体の出版をはかりたい。
(3)研幾算法の研究
建部賢弘の初期の作品である研幾算法については、前年度、「研幾算法」として、書物の出版をしたが、その後、「研幾算法演段諺解」という書物(恐らく建部自身の著)があるのを知り、それに基づいて再検討して、今年度、新しく出版した。
(4)關孝和の業績の再評価
2008年は関孝和没後300年となるので、それに併せて、業績の再評価をして、新しい全集を刊行したい。そのための準備的作業をして、会合をもち、また京都大学数理解析研究所での研究集会で発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 竹之内 脩: "研幾算法と研幾算法演段諺解"竹之内 脩. 179 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi