• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

放物型方程式のポテンシャル論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640186
研究機関大阪市立大学

研究代表者

西尾 昌治  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90228156)

研究分担者 正岡 弘照  京都産業大学, 理学部, 教授 (30219315)
今吉 洋一  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30091656)
佐官 謙一  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70110856)
下村 勝孝  茨城大学, 理学部, 助教授 (00201559)
鈴木 紀明  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (50154563)
キーワード平均値の性質 / 放物型方程式 / 熱方程式 / ポテンシャル論 / 掃散測度 / ペアノ核 / クリーン関数 / 最大値の原理
研究概要

本年度は当該研究の初年度ということで,交付申請斉の研究実施計面に表したように,これまでに分かっている結果や問題点の調査研究を中心に研究を進めた.
まず,熱方程式のマルチン境界に関しては,分担者の下村氏と共同研究を進め,多様体上のcaloric morphismの理論の整備を行い,ルーマニアで開催された国際会議に於いて発表するとともに今後の研究方針について討論を行った.また,大阪市立大学名誉教授の池上氏との共同研究において,マルチン境界とロープ境界との関連が明らかになり,近々論文として発表予定である.
次に,高階熱方程式については,最近の調査により,ペアノ核との関連が明らかになり,現在さらに詳しく文献を調ぺているところである.この方面への今後の進展が期待できる.
最後に、放物型微積分々程式については、近年発表された楕円型の場合の文献を中心に調査研究中である.

研究成果

(5件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] T.Ikegami, M.Nishio: "Q-compactification of harmonic spaces and the Choquet simplex"Osaka Journal of Mathematics. (発表予定).

  • [文献書誌] D.Partyka, K.Sakan: "On pseudo-metrics on the space of generalized quasisymmetric automorphisms of a Jordan curve"Ann.Univ.Mariae Curie-Sklodoska Sect.A. 55. 115-138 (2001)

  • [文献書誌] D.Partyka, K.Sakan: "On Heinz's inequality"Bull.Soc.Sci.Lettres Lodz. (発表予定).

  • [文献書誌] K.Shimomura: "On transformations which preserve poly-temperatures of degreem"Mathematical Journal of Ibaraki University. 33. 23-34 (2001)

  • [文献書誌] N.Suzuki, N.A.Watson: "A characterization of heat bolls by mean value property for temperatures"Proc.Amer.Math.Soc.. 129. 2709-2713 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi