研究課題/領域番号 |
13640227
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
伊東 恵一 摂南大学, 工学部, 教授 (50268489)
|
研究分担者 |
渡会 征三 摂南大学, 工学部, 助教授 (20131500)
中脇 雄治 摂南大学, 工学部, 教授 (60207959)
小野 廣明 摂南大学, 工学部, 教授 (50100780)
島田 伸一 摂南大学, 工学部, 助教授 (40196481)
寺本 恵昭 摂南大学, 工学部, 助教授 (40237011)
|
キーワード | O(N) Spin Model / Auxiliary Field / Block Spin Transformation / Renormalization Group / Flow / Hierarchical Model / Dyson-wilson System |
研究概要 |
4次元の格子ゲージ理論やシグマ模型ではクォーク粒子の閉じこもりや質量生成がおこると信じられ、現代物理の未解決の基本仮定である。この問題の難しさは系の非線型にあり、繰り込み群もそのままでは使えない.伊東は田村(金沢大学)の協力の基にフーリエ変換(Auxiliary Fieldの導入)でこれらのモデルを線形化しプロックスピン変換を試た.得られた漸化式は見通しは以前よりよく、非線型性も弱いが連立漸化式になる。そこでその漸化式の主要部を取り出し、その流れを厳密に解析することに成功した。それはDysonが30年ほど前に,Wilsonがその後再構成したHierarchical Modelといわれる近似系に近いことが確かめられ,其の理由もあきらかにされた.またこの近似内であるが質量の自発的生成も確立された. また島田は点相互作用をするSchroedinger方程式のtime delay(粒子が相互作用によって自由伝搬からずれる時間)を研究しそれが一般に発散する理由の一つを解明した.(島田の結果は投稿準備中である)
|