1.高精度なアストロメトリの観測データが将来出てくることをにらんで、銀河系の力学構造に関わる以下のような理論的解析を行った。 (1)データ解析の手法の開発:年周視差を距離に直す際に生じるバイアス効果や統計的分散について、ヒッパルコスカタログを真似た疑似カタログを用いることにより、理論的解析を行った。さらに、実際のセファイド変光星とRR型変光星の年周視差の観測データを用いて、大マゼラン星雲までの距離についての統計的評価を行った(論文投稿準備中) (2)銀河の渦巻きの起源を探る:渦巻きの起源は、密度波説が有力ではあるが、果たして本当なのか、アストロメトリの情報から運動学的に判別する方法を考案した(論文投稿中)。また、バー構造が存在した場合、それによって渦巻きが受ける力学的影響を解析し、渦巻きのピッチ角度が、バーポテンシャルによる影響と渦の巻き込みとのバランスで決まる可能性があることを明らかにした(論文投稿中)。 (3)銀河の形成・進化の解析:銀河系の構造形成と密接に関わる銀河全体やQSOのの形成・進化に関して、準解析的モデルを用いて解析を行い、銀河数分布などに関して理論モデルと観測データとの比較を行い、形成進化モデルに制限を与えた。 2.将来計画である赤外線アストロメトリ観測衛星(JASMINE)計画の検討(ターゲットとするサイエンスの検討、観測領域の検討、観測方法・検出器の検討、衛星システムの検討)を行った。
|