• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

重い中間子系の混合状態

研究課題

研究課題/領域番号 13640307
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

阿部 和雄  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (80167931)

研究分担者 堺井 義秀  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (90170571)
キーワードB中間子 / 粒子の混合 / CP対称性の破れ
研究概要

1.ウプシロン(4S)の2レプトン崩壊事象を用いた電荷非対称性の解析から純粋にB中間子混合現象で起きるCP非対称性パラメターの大きさの上限を決めた。得られた結果は(-0.3+-2.0+-1.7)x10**(-3)で、ゼロであることと一致する(誤差は統計誤差と観測誤差)。この結果は現在のところ、世界で最も厳しい制限を与える。標準模型を超える新しい物理がB中間子混合現象に介在した場合、この量が数パーセントと大きくなることが予想されるが、今のところそのようなことは起きていない。
2.中性B中間子がD*中間子とパイ中間子に崩壊する際にB中間子の混合現象によって引き起こされると予想されているCP対象性の破れパラメターsin(2phi1+phi3)の測定を行った。結果は統計誤差約6パーセントの範囲でゼロと一致していて、まだ統計的に有意な結果にはいたっていない。しかし、解析の副産物として測定されたB中間子の寿命と混合パラメターが正しく測られていることから解析手法が確立されたと考えられる。今後データ量が増えるにつれて有意な結果にいたる道筋を作った。
3.2.で行われた解析ではD*中間子を完全再構築する手法がとられたが、部分再構築する手法も試みられた。結果はsin(2phi1+phi3)が統計誤差約4パーセントの範囲でゼロとなり、2.の結果と一致した。この方法についても解析手法が確立できた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Study of CP Violating Effects in Time Dependent B0 B0bar -> D*-pi+ Decays2004

    • 著者名/発表者名
      T.R.Sarangi, K.Abe他
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 93

      ページ: 031802

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi