研究概要 |
1.3素子アレイAPD検出器2組を組み込んだ時間分光装置の評価 平成13年度に製作した電子線時間分光装置(3つのAPD素子(Φ3mm)をアレイ化(1列)した検出器2個(計6チャンネル)を電子線検出効率(立体角)を高めるために装着しかつ検出器をより試料に接近させられる)を金箔試料により評価した。平成13年度の研究で明らかになったエネルギー分解能の問題(APD有感面内のゲイン差大、隣り合った素子からの電荷流入による)を改良した新しいAPD素子を購入し素子ホルダーも改良して試料により近づけられるようにした。検出効率、エネルギー分解能、時間分光特性等の評価を高エネルギー加速器研究機構・放射光研究施設(PF)にて実施した。当初、試料はOs金属粉末の予定だったが2で述べるようにSPring-8での実験時期の遅れ、金による実験の先行実施に合わせた。 2.X線ビーム強度較正実験実施と^<193>Ir-NEET実験の結果解析 PFにてX線ビーム強度を求める検出器較正実験を実施し、その結果から2002年1月にSPring-8ビームラインBL09XUにおいて行った(課題番号:2001BO448-ND-np)1チャンネルAPD素子による^<193>IrのNEET観測実験の結果をまとめた(論文投稿準備中)。K殻電離に伴う核励起の確率を意味するNEET確率は計算値2.3×10^<-9>(E.Tkalya, private communication)に対して実験値として(2.82±0.23)×10^<-9>と求められた。^<189>Osの実験を2002年12月に行う予定であったが並行して進めていた^<197>AuのNEET精密観測実験(6月)がSPring-8のリング真空漏れのため実施できず、こちらを先に12月に行ったため^<189>Osの実験は順延された。2003年4月実施予定である(課題番号:2003A0586-CD3-np)。
|