• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

強誘電体多結晶試料の表面形状認識と物性測定

研究課題

研究課題/領域番号 13640336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関いわき明星大学

研究代表者

高重 正明  いわき明星大学, 理工学部, 教授 (70114527)

研究分担者 濱崎 真一  福岡工業高等専門学校, 助教授 (20306096)
清水 文直  いわき明星大学, 理工学部, 助教授 (20206212)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードSPM / 強誘電体 / 分域 / 非晶質 / チタン酸ビスマス / チタン酸バリウム / ニオブ酸リチウム / ロッシェル塩
研究概要

本研究の目的は走査型プローブ顕微鏡(SPM)等により強誘電体多結晶試料表面の持つ分域やグレイン構造などを可視化すること、そのような多結晶状態の物性を測定すること、特に形状を認識した上で各部分での物性測定も目指した。対象物質は、多結晶試料としてロッシェル塩NaKC_4H_4O_6・4H_2O、チタン酸バリウムBaTiO_3、非晶質及びそれを結晶化させた多結晶試料としてチタン酸ビスマスBi_4Ti_3O_<12>、ニオブ酸リチウムLiNbO_3である。また研究の後半ではハライド系新強誘電体探索研究も行った。主要な成果は下記の通りである。
(1)NaKC_4H_4O_6・4H_2Oの表面SPM像の温度依存性観察を行い、分域発生消滅の過程を明確に観察することに成功した。
(2)BaTiO_3の2つの正方晶90°分域の交叉状態での表面形状をSPMで可視化して、その形状を解析することで、格子定数が理想的な状態から大きくずれていることを示した。
(3)Bi_4Ti_3O_<12>およびLiNbO_3非晶質試料の結晶化過程の表面観察と誘電測定を行った。両物質ともにSPMによる表面観察では、結晶化温度以下の熱処理でおこる微妙な固さ分布の変化を可視化した。前者では、特に各種熱処理試料においてD-E履歴曲線の観察を行った結果、結晶化により分極の方向が薄膜試料面に対してc軸配向をしていることが示された。
(4)一般式A_2BX_4強誘電体の化学式をもつハライド強誘電体群(A=Cs,Rb,K,Tl, B=Zn,Co,Cd,Hg,X=Cl,Br,I)には、我々のグループにより見出された強誘電体(例えばRb_2CdI_4等)が数多くあるが、幾つかの物質をさらに合成して、物質の元素置換による転移点の動きを整理した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] S.Kojima 他6名: "Crystallization of Amorphous Bismuth Titanate"J.Non-Crystalline Solids. 293-295. 250-254 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Takashige 他6名: "Dielectric Properties of Crystallization Process from Amorphous Bi_4Ti_3O_<12>"Japanese Journal of Applied Physics. 40. 5816-5818 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Takashige, S.I.Hamazaki: "An Attempt to Observe Surface Morphology of NaKC_4H_4O_6・4H_2O by Atomic Force Microscope"Ferroelectrics. 266. 125-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Takashige 他5名: "Dielectric Properties and Crystallization in Amorphous Bi_4Ti_3O_<12>"Japanese Journal of Applied Physics. 41. 7211-7213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Shimizu 他3名: "Search for New Ferroelectrics in Tl_2ZnI_4 Group"Ferroelectrics. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Shimizu, M.Takashige: "Dielectric Properties of the Mixed System of (Cs_<1-x>Rb_x)_2HgI_4"Journal of Korean Physical Society. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kojima et al: "Crystallization of Amorphous Bismuth Titanat"J.Non-Crystalline Solids. 293-295. 250-254 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Takashige et al: "Dielectric Properties of Crystallization Process from Amorphous Bi_4Ti_3O_<12>"Jpn.J.Appl.Phys.. 40. 5816-5818 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Takashige and S.Hamazaki: "An Attempt to Observe Surface Morphology of NaKC_4H_4O_6・4H_2O by Atomic Force Microscope"Ferroelectrics. 266. 125-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Takashige et al: "Dielectric Properties and Crystallization in Amorphous Bi_4Ti_3O_<12>"Jpn.J.Appl.Phys.. 41. 7211-7213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Shimizu et al: "Search for New Ferroelectrics in Tl_2ZnI_4 Group"Ferroelectrics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Shimizu and M.Takashige: "Dielectric Properties of the Mixed System of(Cs_<1-x>Rb_x)_2HgI_4"J.Kor.Phys.Soc.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi