• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

軽アルカリ金属の超高圧力下超伝導

研究課題

研究課題/領域番号 13640364
研究機関大阪大学

研究代表者

清水 克哉  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (70283736)

研究分担者 浜谷 望  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (70156420)
小林 達生  大阪大学, 極限科学研究センター, 助教授 (80205468)
キーワードリチウム / 金属-絶縁体転移 / 超伝導 / X線構造解析
研究概要

リチウムは理論計算によって約100GPaでペアリングを起こすことにより、金属-絶縁体転移の可能性が示唆されている。また、超伝導転移もTcが70〜80Kにもなるのではないかと予想されている。高圧実験ではX線構造解析がされており約7GPaでbcc構造からfcc構造に、約40GPaでcI16構造に転移することが知られている。今年度は、高圧下リチウムの電気抵抗の圧力依存性、温度依存性の測定と、軽元素のためその観測自身が困難であるとされるX線構造解析を行うことにより、リチウムの金属-絶縁体転移、超伝導転移の発見を試みた。リチウムは非常に反応性が高いため低温に保ったまま加圧・減圧を行った。
リチウムの電気抵抗の温度依存性から、35GPaまで電気抵抗の圧力依存性は金属的であるとが分かった。Spring-8におけるX線構造解析では、約30GPa以上で試料室が変形し、サンプルのリチウムが逃げ出す現象が起こり、それ以上の圧力での測定ができなかった。測定域までは過去の報告のとおりfcc構造であることを確認した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Shimizu et al.: "Superconductivity in the Non-magnetic State of iron under Pressure"Nature. 412. 316-318 (2001)

  • [文献書誌] E.Iwasaki et al.: "Metallization and superconductivity in hexaiodobenzene under high pressure"Synthetic Metals. 120. 1003-1004 (2001)

  • [文献書誌] I.Shirotani et al.: "Pressure-induced insulator-to-metal transition and superconductivity in iodanil, C_6I_4O_2"Physica B. 304. 6-11 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi